夫の転勤が決まりました。私は単身赴任を してもらいたいと思っています。 私31歳、夫は35歳です。子供は小4の女の子 、4歳の男の子、お腹の中にも子供がいます 。小4の娘に夫の転勤を話す
夫の転勤が決まりました。私は単身赴任を してもらいたいと思っています。 私31歳、夫は35歳です。子供は小4の女の子 、4歳の男の子、お腹の中にも子供がいます 。小4の娘に夫の転勤を話す と絶対に転校し たくないと泣き叫ばれました。 その様子を見て私の小学校時代に転校して きた友達がひどいいじめに遭っていたのを 思い出しました。それからよく考え、夫に 単身赴任してほしいということを伝えまし た。 夫は単身赴任とは全く考えていなかったら しく、絶対に嫌だと言われました。娘の気 持ちも話したのですがお腹に子供もいるの に単身赴任は考えられない、 した。 もちろん私も不安です。生まれてくる子供 がちゃんと夫に懐いてくれるか心配です。 ですができる限り夫に会わせていきたいと 思っています。 子育ての不安もありますが私の実家が近く にあるので無理なときは頼むこともできま す。今は夫に単身赴任をどう理解してもら うか悩んでいるのですが、夫は嫌だの一点 張りです。 今後どう説得していくべきか皆さんのご意 見をお願いします。 ちなみに現在の自宅は東京、夫の転勤先は仙台です。
単身赴任、転勤・26,450閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
結論から申し上げれば、家族揃って行くべきです。 子供の主張を受け入れるとは困ったものですね。御子さんこそ、我がままです。あなたは、御子さんが泣き叫んで嫌だといえば何でも言う事を聞くのですか?あるかどうか判らないイジメを心配していたら何も出来なくなります。 あなたは、家族の大切さ、父親が家族のために頑張って働いてくれている事、そのために転勤をする事、家族揃って支えあわなければならない事、これらを御子さんに話し理解させなければいけません。 転校が嫌なのは皆同じです。御主人だって職場が変わるのは不安だし転勤なんてしたくないでしょう。でも、家族のために受け入れ頑張ろうとしているのですよ。それを、単身赴任してくれだなんて、御主人にとっては、まさに「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」だったのでしょう。お腹に子供が居るのに単身赴任なんて考えられないと言う考え方こそ正論だと思います。御主人がかわいそうです。 そもそも、転勤のある仕事だと判っていたなら、結婚と同時に、御夫婦で今後の人生設計をすべきでしたね。 私は転勤族の妻ですが、子供が中学2年の4月までは転校、それ以降の転勤は単身赴任と決めていました。それは高校受験に備え転校のタイムリミットがこの時期だからです。それ以降の転校は受験に不利だと言われています。 あなたがたも、家族でよく話し合って下さい。そして何処で高校受験をするかによって今後の生活場所を決めればよいと思います。この先、何度も転勤があるのでしょうか。小4の御子さんが、中1または中2の4月まで一緒に居て、その後は単身赴任を選択すれば良いと思います。
20人がナイス!しています