ヤマザキのパンは食べちゃダメだと言われたのですが本当ですか? 添加物がすごいから体にすごく悪いと… 前に本屋でチラッと見た本にもランチパックは食べてはいけないと書いてありました 本当なのでしょうか?
ヤマザキのパンは食べちゃダメだと言われたのですが本当ですか? 添加物がすごいから体にすごく悪いと… 前に本屋でチラッと見た本にもランチパックは食べてはいけないと書いてありました 本当なのでしょうか?
料理、食材・88,729閲覧
44人が共感しています
ベストアンサー
結論から言えば、「ウソ」です。 「普通のパンはカビるけど、ヤマザキのパンはカビない。」 「ヤマザキパンの社長は、ヤマザキパンを食べない。」 …そんな話を目にすると、ちょっとドキドキするでしょ。 ホントかな、怖いな、なんて思うでしょ。 それが狙い目なんですよ。 「ヤマザキパンは安全です」なんて本を書いて、ベストセラーに なると思いますか?絶対になりませんよね。 本を書く人も、出版社も、売れない本は書かないし作りません。 日本人は勧善懲悪のストーリーが大好き。知らないウチにこっそり ガッツリ悪いことをしてるヤツがいて、それを暴いてこらしめるという 話を目にすると、スカッとしちゃう。 でもね、世の中のほとんどのことは、善か悪か、白か黒かの二者択一 なんてことはあり得ないのですよ。そんな単純なモノじゃない。 水戸黄門やウルトラマンのようなことは、現実にはあり得ないのです。 日本のマスメディアは、何十年もかけてコツコツと、食品添加物を 悪役に仕立ててきました。「あなたの知らないところで、こんなに 悪いことが行われてますよ」というイメージを植え付けてきました。 それが全部デタラメだなんて、今言われても信じられませんよね。 そう言う意味では、大成功です。 「科学」というよくわからないものに対して、人はどうしても怖れを 抱いてしまうのでしょう。科学者の側に、それをわかってもらうための 努力が足りなかったのだと思います。 そうこうしている間に、あたかも科学者みたいな顔をした三文ライターが、 人の心理を逆手にとったインチキなエセ科学論を発表します。 上手にわかりやすく、人のココロをくすぐる記事を書きます。 そしてそれが、いつの間にか本当のことのように語られてしまうのです。 「ヤマザキパンはなぜカビないか」というトンデモ本が、まさに それにあたります。残念ながら、この本は著者らの狙い通りに よく売れまして、多くの人が書かれた内容を無邪気に信じてしいました。 この本の内容のデラタメさについては、鈴鹿医療大学の長村先生が 痛快に論破されていますので、興味があったらご覧下さい。 http://www.ffcci.jp/information/img/kaiho_4-1-3.pdf#search='%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%AB%E3%83%93%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B'
344人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
たくさんの回答ありがとうございました! ヤマザキパン最近避けていたのですが 本見てみます! ありがとうございました
お礼日時:2013/11/25 1:24