アンケート一覧ページでアンケートを探す

マルチ商法の勧誘について 飲食店経営者です。 店内でのマルチ商法の勧誘をお断りしたいのですが、良い方法はありませんか? 最安値のドリンクで長時間居座り、周りのお客様へのイメージ

法律相談5,101閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、たいへん参考になりました。 どなたのアドバイスも、ベストアンサーに値しますが、元会員というお立場からのアドバイス、説得力がありましたので、選ばせていただきました。 皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/7 18:17

その他の回答(3件)

マルチがいくら合法な商売とはいえ、合法なら店内で何をやっても良いとはならないですよね。 「店内での商売は禁止します」でOK。 店主の来店拒否を、お客様側が覆すことはできません。 実はマルチの連中は、こう言われるのをいつも覚悟していて、毎回ビクビクしてます。自覚はあるんですよね。 お店が断っても、すぐに「はいそうですか」とは中々なりません。(奴らは口が立ちますから)詳しい説明を求められたり、いかに我々が売上に貢献してる(実際には売上に悪影響)かを力説するのが常ですが、内心「ここもついに追い出されるのか」と思ってます。「他の店と違ってなぜか何も言われなかったのにな」とも。 「長居しての勧誘」は、「不潔な恰好での来店」と同じですよ。 「他のお客様から強烈な苦情があった」と主張してください。

当店内に於いて、商品の販売・勧誘・ビラ配布等の商行為および、宗教等の布教活動はお断りいたします。店主敬白