コミュ障?緘黙症?会話について 現在19歳。宅浪をしていて春から 大学に通う者です。 私は人にどのように話かければ 良いのか分かりません。親、兄妹、親しい友人 とは普通にうるさいくらい話せるのです
コミュ障?緘黙症?会話について 現在19歳。宅浪をしていて春から 大学に通う者です。 私は人にどのように話かければ 良いのか分かりません。親、兄妹、親しい友人 とは普通にうるさいくらい話せるのです が、 それ以外の人とは上手く話せません。 最近では自分が祖父母とまで 話せなくなっている事に気が付きました。 祖父母に話かけれそれに対する返答をすることは 出来るのですが、自分から何を話せばよいのか 全く思いつきません。 高校入学時に家が新築になり祖父母と 会話する事がほとんど無くなったなぁと 思います。陰で祖母に「あの人は喋らない人 だから」と言っているのを聞き そうじゃないのにと胸が痛いです。 自分が場面緘黙症なのではと思い、母に 話してみたら「小さい頃から親戚が来ても避け、人と自分から接しようとしないからだろ」 と言われました。 親には黙っていましたが、私は 小学校高学年で友達がいないクラスになりぼっち飯や好きな人と組を組む際に友達が居ないので苦しい思いをしました。またいじめを受け毎日の様に頭痛がして辛い日々でした。 その頃から自分が他の人より引け目を感じ 人と上手く会話が出来なくなったように思います。 中学時代は先生が友達と同じクラスになるように配慮してくださり、充実した3年間を過ごせました。 高校時代は友達のいないクラスで話し かけられても頷くことや「うん」と返答することしか出来ず、ぼっちな苦しい3年間でした。 私はコミュ障なのか場面緘黙症なのか 自分で分かりません。 またこれから新生活を向かえるのですが、 友達が出来るか心配です。なにか会話 することについてアドバイスをお願いします。
nagatsukikokoさん アドバイスありがとうございます。とても 参考になりました。 会話技術を身につけるために まずは会話についての本を読みたいと思います。 takatoketiさん ありがとうございます。 知り合いを作れるように頑張りたいです‼︎ 皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
生き方、人生相談・753閲覧・250
ベストアンサー
私もコミュ障ですので 私が偉そうに言えることなんてあんまりないけれど、少しでも励みになればと思います。 どうしようどうしようと思っているうちに伝えたいこともうまく伝わらず、相手を不愉快にさせてしまっているのではないかとひどくひどく疲れてしまい、辛くなってしまうことが私にも経験ありますのでよく分かります。 私はなるべく相手が自分の事をどう思っているか気にしないようにしています。 もういっそ一人でもいいかな、と余裕をもってはどうでしょうか?家族や親しい友人がいて一人ではないということを忘れない事です。 後は無理に自分から話をフらなくてもいいのではないかという事です。焦って無理に話を進めるより、 相手に興味をもって、落ち着いて話を聞いてあげる、聞き役に徹することも重要ではないでしょうか。 失敗しても大丈夫ですよ。 大学入学時ならみんな同じに緊張していますから。 せっかくの新生活なのだから過去は過去としてこれから楽しい大学生活が送れるといいですね。 応援してますヨ。
質問者からのお礼コメント
アドバイスありがとうございます。 自分も相手が私と話をしていて 嫌な思いをしているのでは無いか?と 心配になり高校入学当初、友達作り を諦めてしまいました。自分も余裕を持って焦らず、相手の話を聞けるように心がけたいです。 やっぱり過去は過去ですよね。前向きにこれから頑張っていきたいです。
お礼日時:2014/2/22 23:52