アンケート一覧ページでアンケートを探す

社会人の習い事。継続して通う目的は何ですか?

習い事438閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

ID非表示

2014/3/17 16:59

やはり自己実現・・ 昨日できなかったことが、今日はできた、という 喜びのためではないでしょうか?

習い事、とはちょっと違うと思うけど、学生時代からずっと続けてるアイスホッケー。 スキル向上のための習い事ってよく言うけどあればPCスクールが勝手に言ってること。 PCスクールで実務的なスキルは全く上がらない。 エクセル一つとっても「絶対使わない」ような機能を一から覚えてエクセル博士になりましょう的な。 そんなものは実務では何の役にもたたない。 実務での効率的な使用方法は実務でしか覚えられない。 PCスクールでカリキュラム作ってたり講師やってたからしってるけど、こういう類の習い事は 単純にスクール側の金儲け以外なにものでもないので、無駄。 そもそもオフィスなんかの資格のMOSひとつとったって、あんなもん企業側は誰も求めてない。 そのための講座を売るスクールと、資格自体を売ってるオラクルの利益のためだけに存在してるもの。 カルチャー的な習い事、例えば音楽とか稼働とかスポーツとか武道なんかはそれはイコール趣味、 なので自分の好きなだけ突き詰めていける。 趣味としてレベルをあげることに喜びを得たり、そこでの人と人とのコミュニケーションだったり そういう有意義なことは多々ある。