旦那に離婚を切り出され、2ヶ月の別居期間を経ましたが、状況が悪化するばかりで離婚を承諾するつもりでいます。 でもここに来て少し情緒不安定になってきました。 元々の原因は、私が出産を
旦那に離婚を切り出され、2ヶ月の別居期間を経ましたが、状況が悪化するばかりで離婚を承諾するつもりでいます。 でもここに来て少し情緒不安定になってきました。 元々の原因は、私が出産を してから、旦那に対してのあたりが強くなった事です。旦那がお風呂以外ずっとゲームな事、生活がギリギリなのに、増え続けるゲームの課金、時間とお金のルーズさ、増える飲み会(友人とです)、飲むと朝まで帰ってこない、旦那側のセックスレスで、イライラして言い過ぎた事もありました。理不尽な事で怒った事もあるので、こうなってしまった原因は私がいけないです。 月に2〜3回位はガミガミ言ってしまっていました。それ以外は仲がよかったと思います。旦那は、私が用事があると子供を見てくれたりもしましたし、色々私に言われてもずっと耐えて、家庭を守ろうとしてくれていた事も知っています。 別居に至ったまでの経緯は、友達に誘われたらオッパブへ行くかもと言われ、私が怒りました。結婚しなきゃよかったとも言いました。これを境に家へ帰るのが遅くなりました。 この一週間後、旦那側の法事があったのですが、法事の前日旦那は友達と朝まで遊んで帰ってこず、法事が終わって家に帰ってきてから、夕方から寝だしました。これに私もキレてしまいました。 それから離婚をしたい、1人で2ヶ月でいいから考えさせてくれと言われ、私は2才の息子と実家へと帰りました。この2ヶ月色々な事がありました。旦那から子どもとは週1で会うと言われたので、その日は旦那が迎えにきて遊ぶという感じでした。でも、遊び代、食事代は全て私。(専業主婦です)お金ないと言われるので払っていました。そして、別居中、旦那は友達と、女を含めて家で飲んだり泊まったりした事、離婚の相談をしているうちに気になる人ができた事も伝えられました。 それでも2人で話し合って、旦那にも、まだ離婚への迷いがあったので、2ヶ月の別居が終わったら一緒にまた住んで、ダメだったらもう離婚しようという話にまとまっていました。 それが一緒に住む日の2日前、電話がきて、やっぱりもう無理だと思う。周りの人にも絶対うまくいかないって言われるし、週1で会ってるのも、別れたくない嫁から来るのが普通だと言われたらしく、あたしも我慢できずに怒ってしまいました。 今は一応一緒に住んでいますが、関係は前より悪化しています。旦那は子供の前でも嫌な態度を出すし、子供も旦那に
対して遠慮してあまり近づかない様にしてるので、このままの夫婦関係だと子供にもよくないので離婚を承諾しようと思っています。こうなった原因はやっぱり全て私がいけなかったのか、と最近落ち込む日々です。旦那のお義母さんから昨日別居中の事を聞かれ、女の事も話しましたが、後から話した事に対して罪悪感です。私も本当にバカですよね。離婚は正解でしょうか。もうわかりません。
家族関係の悩み・3,725閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
仕事をしている人間にとって息抜きは絶対に必要です。ご主人が飲みやゲームにのめり込み過ぎたのも、妻のストレス発散の道具のようにされてしまっている現状からの現実逃避だったのかもしれないですね。あなた様も同様に息抜きが必要だったのかもしれないですね。家と育児中心の生活の中でもうまい事気分転換ができていれば良かったのかなと感じました。 私は離婚経験者ですが、ご主人もあなた様も心に迷いがあるうちはまだ離婚しない方がいいと思います。きっと後悔すると思うので。 周りがどう言おうが本当は関係ないんですが、心が弱っている時は周囲の声が結構重く響くものです。夫婦2人の気持ちが同じ方向を向けば修復はできますが、今のご主人はそういう気持ちは持てないようですね。 もっと子供さんの事を考えてあげて欲しいなと思います。親としてお互いもう少し我慢してもいいと思いますし、親として前向きに改善する努力をしてもいいと思います。このままでは子供さんが気の毒過ぎます。 婚姻関係にあるうちはご主人が他に女を作る事は許されません。きっとそれも現実逃避行為の一つなんだと思いますが… とにかく離婚する時はお互いがしっかりと納得できるまで話し合った上で離婚しないとずっと引きずる事になります。
質問者からのお礼コメント
本当は皆さんをBAにしたいのですが、実際に離婚をされた方の意見を聞けて参考になりました。私の中でもまだ少しの迷いがあるので、迷いがとれるまではしっかり向き合っていこうと思います。皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
お礼日時:2014/4/7 14:08