
年金受給者を扶養にできる範囲の収入
2007/10/1622:49:00
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2007/10/1721:59:01
年金といっても公的年金の場合と、私的年金の場合があります。
ここでは公的年金を前提とします。
また、扶養には、健康保険扶養と税扶養があります。
つまり、所得税の扶養(扶養親族、特定扶養親族、老人扶養親族)と社会保険(健康保険・厚生年金)の扶養とがあり、それぞれ認定基準が異なります。
健康保険扶養なら、「年間年金額180万円」が基準です。
つまり、年金額が180万円未満なら扶養にできます。
(収入以外の条件もありますので、注意してください)
税扶養の場合は、判定の基礎となるのは、収入ではなく所得金額です。
したがって、年金では総収入金額から下記サイトによる年金控除額を控除した後の金額が基準となります。
年間の合計所得金額が38万円以下であることが条件になります。
配偶者が扶養に該当するときは「控除対象配偶者」と云い、6親等内の血族及び3親等内の姻族が該当するときは「扶養家族(親族)」と云います。なお税法では「扶養親族」といっています。
「扶養親族」とは、納税者と生計を一にしている、年間の合計所得金額が38万円以下の配偶者以外の親族をいいますが、一般的には、「扶養家族」という言い方でも問題ないと考えます。
生計を一にしていることから、これは「家族」という概念に当てはまります。
もともと「家族」とは、親族を踏む概念でありまして、家族の定義とは、「居住共同によって形成された親族集団」なのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
↓の回答で、生計を共にしていない親族(子供や親だけではない)は税扶養には関係ありません。
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
「年金受給者 扶養」の検索結果
-
- 平成30年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の記入方法
- 更新日時:2017/09/10回答数:2閲覧数:710
-
- 公的年金等受給者の扶養親族等申告書の内容について質問します。 平成30年分の配...
- 更新日時:2017/09/20回答数:3閲覧数:244
-
- 平成30年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が届いていますが、独り者で扶...
- 更新日時:2017/09/09回答数:3閲覧数:437
-
- 障害年金受給者が配偶者の扶養家族に入れるかどうか教えてください。 退職後は収...
- 更新日時:2018/02/07回答数:6閲覧数:103
-
- 記入につて 30年分年金受給者のための扶養親族等申告書では税制改正により控除対...
- 更新日時:2017/09/15回答数:1閲覧数:187
あわせて知りたい
- 年金もらいながら扶養の範囲内で働けるのはいくらまで?
- 65歳以上の親の扶養について教えてください。年金がいくらまでなら扶養になるのか...
- 年金生活になる夫の妻は、夫の扶養であり続けた方が得でしょうか? 実家で暮ら...
- 年金受給者(63歳 女性)でパート努めをしている場合で、主人の扶養に入るには・...
- 70歳母を扶養に入れる上限年収(年金含め)を教えてください! 70歳の母と同...
- 年金受給者の収入の制限っていくらなんですかね??? 年金を受給している60歳以...
- 平成30年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の記入方法
- 年金をもらっている両親を扶養家族にできるか教えてください。同居です。年金は父...
- 年金収入とパート収入の両方がある場合の年末調整扶養について 65歳未満の母親...
- 公的年金等受給者の扶養親族等申告書の内容について質問します。 平成30年分の配...
- 障害年金受給者が配偶者の扶養家族に入れるかどうか教えてください。 退職後は収...
- 年収が200万円の場合、国民健康保険税の毎月の金額はいくらになりますか
- 年金受給しながらパートで働く場合の限度額は幾らまで? 夫婦して還暦を迎えまし...
- 扶養家族が年金もらいながら働ける額を教えて下さい。 一人暮らしの母親(63)...
- 夫を、妻の扶養にすることはできますか? 夫が、退職して無職になった場合、妻の...
- 健康保険の扶養家族の条件として60歳以上は180万円[年収)とありましたが 内...
- 夫が年金受給者の場合の扶養の妻の収入は? 夫は昨年4月に早期退職し8月からやっ...
- 扶養内でいられる範囲について質問します。 専門の方お答えください。 よろしく...
- 平成30年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が届いていますが、独り者で扶...
- 扶養範囲内(年金、保険)は年間130万といいますが、それは額面でしょうか、支給金...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 被保険者とは?誰の事
- 夫ではなく、自分の働いている会社の健康保険組合に加入しており、「健康保険限度...
- 健康保険料を滞納することで自宅が競売に掛けられることはありますか?
- マイナンバー制度は国民家畜化 国民奴隷化のための制度ですね? http://detail.ch...
- 医療費が3割負担の年金受給者(80代)は、毎月どれくらい年金をもらっているん...
- 主人なのですが昨年会社の都合で解雇され、その後失業保険をもらってました。国民...
- 傷病手当金について。 こんにちは 私は今体調を崩して仕事が出来ず 1ヶ月休...
- 基本手当受給の際の扶養について教えて下さい。 待機期間が満了して、求職活動が...
- 国保の未納を続けてるのに、自治体はなぜ警察に刑事告訴しないのですかね? 国民...
- 交通事故専門と整骨院が謳うカラクリを教えてください。 ここの知恵袋には、整...
専門家が解決した質問
-
会社を辞める数ヶ月前に確定拠出年金という制度が開始され辞めるまで数ヶ月だけやりました。 溜まった額は10万ぐらいだと思います。 辞めてから専業主婦にな...
福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。 仰っているように、 ➀個人型のイデコに移す(移換)→掛け金拠出が厳しいとい...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
-
よく街で見かける「ほけんの窓口」というのはどんな店なのでしょうか?数ある保険商品の中から自分のニーズに合ったものを紹介されるのでしょうか? この場合...
福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャル・プランナーの末次ゆうじです。 保険代理店は、推奨商品が決まっていましてまずは、この...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
初めてのいろいろ、心配がいっぱい
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
思いもよらぬ事態に困惑
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

