小学6年生の娘のLINEトラブルです。親としてどのように向き合うのがいいでしょう?
小学6年生の娘のLINEトラブルです。親としてどのように向き合うのがいいでしょう? はじめまして。とても悩んでいてどのように対処するとベストなのか対応がわからないので皆様のお知恵をお貸しください。 小学6年生の娘ですが、人懐っこく友達ともが仲良くしているのですが、時としてしつこく思われるところがあるかもしれません。 それが原因なのかどうなのかはわかりませんが、7月に入ってからLINEで友達から少し気になる内容が載るようになりました。娘はまだスマホを持っていないので、私のスマホで友達とのLINEをやっています。これまでは娘のLINEだということで、そのやりとりを見ないようにしてきたのですが、娘が泣いていたので確認してみると、友達とのグループで、娘の似顔絵をアップし爆笑されていたり、娘をからかったり、娘に対しての嫌みが書いてあったりしました。 10名ほどのグループですが、1人が中心に誹謗中傷の投稿をしていて、周りの数名が絡んできているようです。 状況は把握できたのですが、しかし親としてどうしたら子供にとって一番いいのか悩んでいます。 ①まもなく夏休みなので、今回は事を荒立てずに見守る ②学校の担任の先生に現在の状況だけは伝えておく ③あまりにも酷い状況が続くなら、相手の親に相談しに行く ④スマホでLINEをすることを一旦止めさせる 娘は娘自身の世界で生きていると思うので、親として過剰に介入するのもどうだとは思うのですが、このような事態に遭遇して少し混乱しています。皆様のアドバイスをお聞かせいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
友人関係の悩み・46,813閲覧・500
9人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
あまり気にしないことをおすすめします。LINEに関わらず、そのような問題はどこにでもありますよ!それか、新しいお友達を探すことに専念した方がいいかもです。
2人がナイス!しています