ID非公開
ID非公開さん
2014/7/11 3:45
7回答
前向きになれる喝をお願いします。 弱っている為きつい批判は遠慮願います。 3歳と、9ヶ月の2歳差の2人の息子を持っています。主人の帰宅は22時前後の為、平日は全て1人で子供達の世話、家
前向きになれる喝をお願いします。 弱っている為きつい批判は遠慮願います。 3歳と、9ヶ月の2歳差の2人の息子を持っています。主人の帰宅は22時前後の為、平日は全て1人で子供達の世話、家 事をしています。 次男は、1日抱っこ…ってくらい抱っこかおんぶしていないと機嫌が悪く、又長男の声で昼寝もあまりしてくれません。 長男は赤ちゃん返り、弟への嫉妬もあると思うのですが情緒不安定なのか、思い通りにならないとすぐに泣き、弟が泣くと大声で怒ったり、わざとイタズラをしたり…言うことも聞いてくれません。 話し上手で、1日中走り回れるくらい元気っ子です。 私も疲れからかイライラし、そこで長男のイタズラに泣き声に…毎日毎日繰り返しで本当に疲れてしまいました。私の余裕のないせいか長男を叱ってしまう事も増えました。 今まで一生懸命してきましたが、長男もなかなか言う事も聞かず、、私の育て方や愛情の伝え方が間違っていたのかと思うと自信を持てなくなりました。 毎日子育てでヘロヘロの私に主人は帰宅後、職場の愚痴や『こどもを叱るな』や『家の整理』について小言を言ってきます。 毎日食事、公園、買い物とこども達との生活で本当にいっぱいいっぱいで寝不足もあり疲れきってしまってる中、愚痴や小言を言われるのも相当きついです。 私自身どれも中途半端でそんな自分にも嫌気がさします。 だけど休みの日にしか家に居ない旦那に小言なんて言われたくない。 今子育ての大変さ、しつけの難しさ、主婦の大変さ痛感しています。 長文、乱文失礼しました。 心身共に疲れてしまったので元気の出る言葉や、前向きになれるようなお言葉、育児の経験談などを頂けると嬉しいです。
家族関係の悩み・368閲覧・500
ベストアンサー
まず 疲れた貴女に ぎゅーっとしてあげて よしよししてあげます。 母親だって 疲れたら だれかに よしよし してもらいたいものですよね^^ 私は 4人の子持ちで 男の子三人を 2歳違いで育てました。そこで 子供の怒り方のアドバイスです。 「こらー!」と言って ぎゅーっと抱きしめるのです。それから 「こんなことはしてはダメ!」と悲しそうな顔をするんです。 赤ちゃん返りした子供は ママに構ってほしいのです。小さな子供に 多くの言葉はいりません。 貴女も 子供だったら お母さんにいっぱい抱きしめてもらいたいでしょう?そして ママの笑顔をいっぱい見せてあげてください。子供は敏感です。ママが 鬼のような顔をしていたら 不安になります。 何かを してあげているのではなくて 一緒に楽しむことをお勧めします。たとえば 床にごろごろする事! 普通の大人は 子供と共にそんなことはしません。でも、 子供とやると楽しいですよ。 お母さんだからって 何もかも 頑張らなくてもいいのです。疲れたら 子供とごろごろしましょう。そして 寝たい時は 寝るのです。「子供に寝たふりごっこしよう~♪」って。。そして 私は 音痴な子守唄を とんとんしながら一緒に寝ました(笑) 上の子は 赤ちゃんを一緒に育てる気分を作ると意外とがんばれます。そして 褒めて育てる。「こんなことが出来たんだね。偉い偉い(#^^#)」 子育ては 子育てではなく 親育てです。子供に 我慢することを教わったし 一緒に楽しむことを教わりました。ぜひ かがんで子供目線で 家の中を見渡してください。小さな自分 大きな家を感じられます。 今の貴女に必要なのは 深呼吸と笑顔です。別に 頑張らなくて大丈夫です。 雨の日は お弁当を作って 床にシートをひいて遠足ごっこ♪ 晴れたら 虹が見えるようになるといいですね。 笑顔の素敵なお母さんを 子供は大好きです。ふぁいと~!
質問者からのお礼コメント
たくさんのご回答ありがとうございます。もちろん主婦だし母だし家の事、子育てをこなすのは当然の事。 またこの道を選んだのは自分です。 ですが少し疲れが溜まっていたようです。どの回答も涙がでるくらい嬉しくて、とても参考になりました。ありがとうございます。 それに加え私の心をぎゅっと包んで下さった4にんのお子様を育てになられた母性に溢れたこの方をベストアンサーにいたします。私もこのような母を目指し頑張ります!
お礼日時:2014/7/13 10:11