ひかり電話を解約してから無線LANに接続できません。 色々調べたのですが出来ず、分かりやすく教えて頂ければと思います。
ひかり電話を解約してから無線LANに接続できません。 色々調べたのですが出来ず、分かりやすく教えて頂ければと思います。 NTTのルーター(PR-400KI)が初期化状態がオレンジに点灯していて、無線ルーターはNEC(PA-WR8750N-HP)を使用しています。 はじめはブロードバンド接続ができていたのですが、今はそれもできなくなりました。 iPadも使用しているためとっても不便です。 NTTがお問い合わせ時間外のためお伺いいたしました。 よろしくお願いいたします。
インターネット接続・29,392閲覧・25
ベストアンサー
光電話契約を解約するとHGWはルーター機能が無くなります。 NECのルーターにプロバイダ設定(PPPoE設定)をしないと接続できません。 NECのルーターはPPPoE・ローカルルータモードで設定しでください。 モードスイッチをルーターモード(APからRT側)にします。 PPPoE・ローカルルータモードでの起動方法 https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00008.asp InternetExplorer等ブラウザを起動しURL入力欄に192.168.0.1を入力して、Enterを押してください。 ログイン画面が表示されるので、「admin」と「管理者パスワード」を入力して、OKボタンクリックしてください。 管理者パスワードが未設定の場合、本手順の前に「管理者パスワードの初期設定」画面が表示されます。画面に従って、管理者パスワードの設定を行ってください。設定したパスワードは、忘れないよう控えておいてください。 クイック設定Webが開きます。 左メニューから『基本設定』-『接続先設定』を選択してください。 [接続先を選択]で、接続先を選び、【選択】ボタンを押してください。 「接続先の設定」の[接続先名][ユーザー名(※)][パスワード]を再入力して、【設定】ボタンを押してください。 [接続先名]は任意の名称(ご加入のプロバイダ名など)、[ユーザー名(※)][パスワード]は、プロバイダから指定されている設定値を入力してください。 ユーザー名入力の際は、ドメインの要否にご注意ください。 NTTの「フレッツ」ではドメインの入力が必須です。 左メニューの【保存】ボタンを押して、設定を保存してください。 無線設定は今のままでOKです。 PCにプロバイダ設定を行わない様に! PCにプロバイダ設定を行っている場合は削除してください。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございます! 試してみたのですが、IPアドレスがなく、結局なにも出来ない状態です。(T ^ T) IPの取得もできません。 相変わらず、初期状態でオレンジ点灯のまま。むずかしいですねぇ。
お礼日時:2014/7/19 21:22