犬の生態やドッグフードについて詳しい方、教えて下さい。 先日、某ペットフードメーカーにフード選びのことで相談したら、犬の生態や必要な栄養素についてなど、いろいろと親切に説明してくださいました。
犬の生態やドッグフードについて詳しい方、教えて下さい。 先日、某ペットフードメーカーにフード選びのことで相談したら、犬の生態や必要な栄養素についてなど、いろいろと親切に説明してくださいました。 国内に自社工場と研究施設があるメーカーさんなので、品質も安心できそうだし、購入してみようかなと思ったのですが、使用されている原料のことなど、ネットなどで広まっている情報と、言い分がちょっと違っている部分もあり、信じて購入して良いものかと混乱中です。 説明はこんな感じでした↓ Q.犬は肉食だから炭水化物は必要ないと聞きましたが? A.犬は雑食であり、炭水化物は絶対に必要。3大栄養素の1つで全体の6割を占めるほどなので、弊社では穀類をたくさん配合している。 Q.原材料の表示の先頭が肉類の方が良いんじゃないんですか? A.原料表示は水分量の多い順になっており、生肉が先頭のドッグフードは、加熱した時にほとんどの水分が飛んでしまう=残るタンパク源少ない。 うちは始めから乾燥肉(ミートミールなど)を使用しているので、表示上は2番目(先頭は穀類)だが、加熱しても水分量はほとんど変わらず=高タンパク。 だそうですが、特に解らないのは犬に炭水化物は必要・不要説です。 どちらが本当なのでしょう??
ちなみに、ペットフードマナー検定の公式テキストには、犬の栄養割合が確か、炭水化物60%、タンパク質25%、脂質15%になっていました。ちょっとビックリでしたが、この信憑性もどうなんでしょう?
イヌ・335閲覧・100