アンケート一覧ページでアンケートを探す

外車は長持ち?

自動車27,662閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさま、それぞれ的確な、納得できる回答をありがとうございます!いろいろ読んで考えてみて、自分には性能を生かせないし維持もできないと思いました。みなさまにBAさせていただきたいですが、お一人しか選べなくて申し訳ありません。クルマ好きな人はいい人ばかりです。感謝です!

お礼日時:2014/10/25 9:01

その他の回答(5件)

ドイツ車は手間をかけていれば長く乗れるといいますが、どちらかと言うと、どうせフルモデルチェンジの度に買い替えるのだから、4年周期の日本車より、7年周期のドイツ車の方が長く乗れるという事ではないでしょうか。4年、7年というのも厳密に決まってるわけではありませんが。 ドイツ車はダイレクト感があって、運転するには楽しいと思いますが、試乗してフィーリングが合わなかったなら、無理に乗る必要もないと思います。

ボディがしっかりしてやれにくいという意味では、同じ世代同士で比べればドイツ車の方が優れていると思います。 但し、(よく故障が多いと勘違いする人がいますが)いい状態を長持ちさせるには、ドイツ車の消耗品の交換サイクルが早めなのは大前提です。 ご指摘の車種が見当たらないのは、流行もの好きやお金持ちが多くて乗り換えサイクルが早いユーザの多い車種だからじゃないでしょうか。 長持ちするという理由でドイツ車を選ぶ人は、特別多くはないと思います。 逆にゴルフ4くらいだと流行に流されずしっかり乗ってる人が多い印象です。 ドイツ車と国産車の乗り味の違いは確実にありますが、感性や好みによるところも大きいので皆がいいと言っている、乗っているだけで決められるものではないと思います。質問者さんには合っていない、重要な違いがないのであれば、ドイツ車にこだわる必要なないでしょう。 個人的にドイツ車(BMW)がいいなあと思っている点は、 ・徹底的なドライバーのための設計思想。 (前後重量配分、内装など手に触れるところが全てドライバ側を向いているなど) ・操作に遊びが少なくみっちり組み込まれている精密感。 ・遊びがないのでドライバーが操作したとおりに忠実に動く。 走る曲がる止まるの全てがドライバの意思どおりにできる。 (遊びやタイムラグを考慮した操作の工夫等、余計な事をする必要がない) →但しその裏返しとして、ラフな操作をすればラフに車が動く、ドライバーに入ってくる情報が多すぎて疲れる、などがあり、運転を少しでも楽にしたい人にとってはデメリットになるかもしれません。 操作どおりに忠実に動くことは運転好きにとっては大変気持ちのいいものです。 運転で楽をしたい人にとっては不快になる可能性はあります。 長持ちするから・・・というのは運転好きの私にとって、少なくともドイツ車を選ぶ理由にはありません。

「外車は長持ちする」ではなく「外国人は長く使う」です。 外車でも費用をかければ長く使えますが、日本車と比較にならないほどの費用がかかってしまいます。 外車を10万キロを越えて維持するのは「意地」が必要です。 だから古い外車は見ないのです。

BMW 3シリーズだと、まだE46あたりは十分見かけます。 20年弱であれば結構走っていますし、まだまだ現役です。 車両の基本設計がしっかりしているので、メンテナンスさえ十分に行えば長く乗れます。 そもそも、ドイツ本国なら20年や30年は当たり前ですから。 ドイツ車はアウトバーン走行が前提ですから、限界性能が高い設定がされています。 日本車で限界でも、ドイツ車なら限界に達しないので、あきからに限界のはるかに下では何もわからないでしょう。 限界ギリギリまで攻めると、その差は歴然としています。 (yappayasaさんへ)

画像

ドイツ車の真価は時速100kmを超えてから。 君も試乗ではなく所有すれば分かるよ。 ちなみにGOLF5は今でも人気ありますよ。