アンケート一覧ページでアンケートを探す

親にうつ病だって話すのが辛いです、どうしたら良いでしょうか?

うつ病191閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

辛いですよね。 わかってくれなければ辛いし、分かってくれたらそれはそれで親は悲しい。 でも、すぐに治らない自覚があるなら、お話ししましょ。 うちの場合は3ヶ月たってやっと僕が渡した本を読んでくれました。 早いほうがいいですよね。 分からない不安というのが一番身体に悪いです。

親も幼少期、甘えられなかった欲求不満を持っている と思いますので、うつ病という神様からの 愛情を、あなたがもらえたということは、 「ズルイ」と、嫉妬されてしまうかもしれません。 この無意識の心理が、本当にあなたの辛さを 理解してもらえなくて、あなたは申し訳なくなって 益々苦悩してしまうかもしれません。 うつ病だと話してしまって、もし理解してもらえなければ、 甘えはもらえず、甘やかしという、無関心しかもらえなくなる 恐れがあります。 親があなたからすると祖父母に甘えさせてもらえてきていれば、 甘えの愛情をいただけるかもしれませんが、そうであったならば、 あなたにも無償の愛情は、すでに注いでもらえていたはずで、 そうであったならば、うつ病は、 そもそも発症していなかったはずだと思います。 理解してもらおうと考えるのではなく、親の幼少期を 想像して、あなたが、親の心境を理解することで、 あなたの無意識の欲求不満から生まれていた敵意や憎しみは 消えてくれて、質の悪いストレスをかけ続けてしまう癖も 直ってくれるかもしれません。

統合失調症などの精神病持ってますが、親に話したら障害者手帳用の診断書を受けとる当日に通院禁止にさせられました。やはり、偏見持つ人もまだ、多いようです。親が聞いてくるまで待った方がいいのでは?

黙っていれば親なんじゃから いずれ気付くのじゃ 焦らんことじゃな