現在旧帝大農学部で春から休学して医学部受験生になります。 最初は自宅から通える浜○医科大志望でしたが、再受験生不利と聞き名古屋大学も候補にあがりました。 双方に大きな差はあるでしょうか。
現在旧帝大農学部で春から休学して医学部受験生になります。 最初は自宅から通える浜○医科大志望でしたが、再受験生不利と聞き名古屋大学も候補にあがりました。 双方に大きな差はあるでしょうか。 質問本文は短いので、こちらに詳細をかきます。 どなたかよかったらアドバイスください 浜松医科大 メリット ・自宅から通える(これはけっこう大きいです) デメリット ・再受験生に寛容ではない ・単科大独特の問題で対策がしにくい ・倍率が高い(2007年度は7倍程でした) 名古屋大 メリット ・数学は難だが、他教科(国語、生物、化学)は基礎的な良問 ・東海では有名なだけに情報が多く対策しやすい ・倍率は4倍程度 デメリット ・自宅通学が困難 ・医学部上位校 ・二次に国語 難易度では、名古屋センターボーダー89%、二次偏差値70 浜松 87%、 67.5 です 難易度については、自分の努力しだいなのであまり気にしていません が、再受験生に否定的だから、という理由で不利にはなりたくないです ただできるだけ自宅から通いたいので、迷っています。 勉強と伴う成績しだいなのはわかっているのですが、何か意見などありましたら、よろしくお願いします。 長々と失礼しました
受験、進学・3,165閲覧・250
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
将来はどの方向へ進むのでしょうか? 臨床?研究? それは、いいとして、、、 現在は下宿をして、大学に通っているのですね。 なぜ自宅から通学したいのかはわかりませんが、 可能であれば、名古屋大学医学部への進学を考慮しても良いのではないでしょうか。 (親の経済力など、難しい要素があると思いますが・・・) 将来的に静岡で臨床医をするにしても、特に不利にはならないと思います。 確かに、単科医科大学の問題は独特ですが、 対策しにくいのは、全ての受験生が同じですから。 (数学は独特ですよね。僕も大変でした。) 受験勉強ですから、大まかなベクトルの向きは同じです。 名古屋を目指し、途中で浜医に志望変更しても大丈夫ではないでしょうか。 幸いにもあと一年ありますから、この半年ぐらいで志望校を絞ればよいのでは?
1人がナイス!しています