外壁塗装について 質問です 凸凹が多い、モルタル外壁なので、、(痛みがひどい状態) 下塗りにアンダーフィラーを使用しています
外壁塗装について 質問です 凸凹が多い、モルタル外壁なので、、(痛みがひどい状態) 下塗りにアンダーフィラーを使用しています 多めに下塗りはつかってるつもりでも、、でこぼこがのこり、中塗り、上塗りに通常の倍ほど塗料をつかっています。。そうしないとなかなか凹の部分にはいっていかないからなのですが、これは、下塗りをもっと厚くしたほうがいいのでしょうか?
DIY・1,018閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
塗装をしたにも関わらず、思ったよりザラザラ感というか凸凹がなくならないということですよね、たぶん・・ 塗料メーカーのマニュアル的には、きちんと塗布量を守らなければならないとされていますが、以前やはり痛みがひどい外壁に塗布量を守って塗ったところ、小さい気泡が発生したことが何度かあります。 大体決まっていて、日の当たりが強い場所で濃彩色でした。 そしてリシンやスタッコの外壁です。 https://youtu.be/gkzKAgaEE6c 置換発泡と言うらしいのですが、現場を見てもらったメーカーの担当者いわく、状況によってはマニュアル通りの濃厚な塗料で塗るのもいけないらしいです。 http://www.tosoushokunin.net/jirei-fukure.html#fukure1 見えない微細な凹み部分にもしっかり塗料を行き渡らせて密着させるためにも、やや薄めの塗料で塗るようにとアドバイスをもらいました。 その時はそんな勝手な、、と思いましたね。 塗料カタログの仕様書に事細かく外壁種類によっての使い分けを記載するにも無理があるかなとも思いましたが、当時はメーカーともかなりそのことについて揉めましたけど(笑) 今までは塗布量、塗布量とうたっていましたが、そればかりでは逆にだめなこともあるのだと知って、今は職人もその点気を付けるようにしています。 足場を組んでやり直すと迷惑をかけてしまうし、メンタル的なエネルギーは消費するはでホント大変なので・・
回答した専門家