アンケート一覧ページでアンケートを探す

心理テストを教えてください。 私からも一問! あなたの家を思い浮かべてください。 ①家じゅうの窓をすべて開けてください。 ②開け終わったらすべて閉めてください。 終わりましたか?結果は補足欄に。

占い1,584閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

【1】東大式臨床医学用エゴグラムをしました。 CP:普通 NP:高い A:高い FC:普通 AC:低い 典型的なボランティア人間みたいです。 ◆補足 (TEG)エゴグラム(心理検査)は外国のものを東大医学部で改変して出来たものです。 下記は回答者が更に簡素化したものです。 CP:批判的な父(影響)⇒(肯定面:指導力、否定面:批判) NP:受容する母(影響)⇒(肯定面:受容・保護、否定面:おせっかい) A:大人としての自分⇒(肯定面:行動力、否定面:人に冷たい) FC:自由な子(育ち方)⇒(肯定面:天真爛漫、否定面:わがまま) AC:周囲を気にして育った子⇒(肯定面:順応的、否定面:主体性不足) ※肯定面=良い面。否定面=悪い面だと思って下さい。 自分のCPが高い(父の影響)と、ガンコおやじタイプの人になります。 自分のNPが高い(母の影響)と、面倒見の良い人になりますが、利用され易いので要注意です。 自分のAは自分で築いたものですが、NPが不足すると、周囲から嫌われます。 自分のFCが高い(生まれつきのもの)と周囲からわがままだと思われます。 自分のACが高い(生まれつきのもの)と周囲から従順だが自分の存在感が薄いと思われます。 ◆質問:あなたは上記のどの性質だと思いますか?どういう性質の相手なら理解出来そうですか? 【2】ユングのタイプ論 ユングのタイプ論は『向性』と『心的機能』の組み合わせで決まります。 ①外向思考型:社交的で、論理的に考える人。 ②外向感情型:社交的で、感情に左右される人。 ③外向感覚型:社交的で、感覚的に判断する人。 ④外向直観型:社交的で、直観的に判断する人。 ⑤内向思考型:内向的で、論理的に考える人。 ⑥内向感情型:内向的で、感情に左右される人。 ⑦内向感覚型:内向的で、感覚的に判断する人。 ⑧内向直観型:内向的で、直観的に判断する人。 注1:外向の人は内向の人が何を考えているか想像が難しい。 注2:思考型の人は、思考型以外の人の考え方の理解が難しい。 ◆質問:あなたは上記のどのタイプだと思いますか?どういうタイプの相手なら理解出来そうですか? VISCOTI