ランドセル選びについて 来年一年生になる息子がいます。 いま色々とカタログを集めながら選んでますが、工房系とフィットちゃんなど色々ありすぎて見ればみるほど悩みます! みなさんはどち
ランドセル選びについて 来年一年生になる息子がいます。 いま色々とカタログを集めながら選んでますが、工房系とフィットちゃんなど色々ありすぎて見ればみるほど悩みます! みなさんはどち らで買われましたか? A4フラットファイル対応のがいいのでしょうか? 気になるのが、池田屋、ニノニナ、フィットちゃんです
小学校・1,656閲覧
ベストアンサー
うち池田屋使ってます。もう寝たいので簡単に。 工房系はもちろんスーパーなども大抵見ました。もうだいぶ前ですけどね。 池田屋のはデザインが平凡なのに中身は独自性が強くて独特で、それのせいで意見が極端です。で、以前の回答で、こういう例えをして、その時の質問者さんにベストアンサー頂いたんですが、こう書きました。 例えるなら池田屋が納豆で他の候補が煮大豆。材料はどっちも大豆だけど、納豆が苦手な人もいるし苦手だけど健康のために食べてるという人もいるし逆に納豆が好きな人もいる。一方、煮大豆は味付のバリエーションが限定的ながらも若干変えられる。納豆より食べやすいという人もいる。というように、ランドセルに話を戻すと、人によっては池田屋の独特さがちょっと…という人もいる。一方で独特なのにはそれぞれ理由があって、それに納得出来たから池田屋を選んだという人もいる。 てなことを、その時に書きました。 簡単に言ってしまえば「あのデザインでもOKなんだったら池田屋がおすすめ」てとこかなと。 うちが池田屋にしたのは機能について考えられてることは言うまでないですが、さわってみて明らかに丈夫に感じたことが、色んなランドセルを実際に比べて一番良く感じたのと、入学後のアフターサービスについて具体的に明示してたからです。アフターサービスについては店側が制度として堂々と言ってるので使う子の親として安心だし何かあっても店に強く言えるでしょ? ただ最近はA4フラットファィルが入るのが増えてるのかな?最近の1年生は、そういうタイプの子がかなり多いそうです(うちの学校は)横幅が1cm程度大きい程度でファイルが入る入らないの違いがあるそうだから大は小を兼ねるので内寸は大きめに設定されてるものの方が後々いいですよ。その程度でランドセルが極端に大きく重くなるわけじゃないのは通学路の1年生の子たちを見てても分かります。みんな普通に登校してますから。 それ以外は、とにかくお子さんの好み。これが基本ですよ。では。
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございます。 池田屋の展示会があるみたいなのでいってみます
お礼日時:2015/6/18 18:32