アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2015/9/14 1:33

1111回答

高校って偏差値高いほど校則はそんなにきつくなくて

高校受験8,215閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

基本的にはそうですが 私立のお嬢様高校だと偏差値高くても校則は厳しいです。

そうですよ。 しかし、では校風も比例するかというとそれは違いますね。偏差値の高い高校は、あまりうるさく言わなくても生徒が自主的に秩序を守ろうとするんですよ。反対に偏差値が低いところだと、いくら校則をきつくしても誰も守らないので、意味がありません。偏差値が高ければどれだけ緩くても荒れないし、偏差値が低ければ基本厳しくても荒れます。 ゆるーい雰囲気が良ければ偏差値低いところかな。 ただ、灘高くらいのレベルになると180度回って逆にゆるくなる。勉強しないしガリ勉はかっこ悪いみたいな風潮がでてくるらしい。 超頭良くなるか、超馬鹿になるか、どちらかかな。 一番校則がうるさいのは中途半端な進学校。私立とか。

その傾向はありますね。 地区トップの高校で、校則が1つしかないところあります。

当然そうですよ。 一番校則が緩いのは県立のトップ校です。 髪染め、化粧OK、携帯は授業中に音が鳴らなければ使用OK(わからない単語の検索してます)、私服でした。 でも、みんな大学受験に向けて自分で勉強してます。

偏差値高い高校の中には、規則がシッカリと厳しいところもあります。 が 子どもが高校受験した時に収集した情報、いくつも学校説明会に出席し聞いたことからすると、偏差値低い高校よりも、偏差値高い高校の方が、規則は緩いでしょうね。