『どんな大きい紙でも9回以上は折れない』って聞いた事がありますが、縦と横を交互に折っているからだと思います。永遠と横に折っていれば、9回以上になると思いませんか?
『どんな大きい紙でも9回以上は折れない』って聞いた事がありますが、縦と横を交互に折っているからだと思います。永遠と横に折っていれば、9回以上になると思いませんか?
数学・18,508閲覧
4人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
その通りですね。 扇子はおそらく9回以上折られています。 2枚→4枚→8枚→16枚と折っていく場合 ちなみにに折る紙の大きさは全く関係ありません。 なぜなら折る部分の厚みだけ関係するからです。 紙の薄さに関係します。 紙の薄さが1mmだったら 1回折って2mm 2回折って4mm ...8回折って256mm=25.6㎝ もう無理ですね。 紙の繊維が物理的に伸びません。 紙の薄さが0.1mmでも2.5cmほど。 紙の大きさが大きければ折りやすいですが、テッシュの薄さでは7回が限度でしょうね。
3人がナイス!しています