わたしは将来LUSHで働きたいのですが、そこでわたしは専門学校へ通いたいとおもいます。 LUSHの販売店員を行いたいのですが、どのような専門学校へ行けばいいのでしょうか? LUSHはフェイ
わたしは将来LUSHで働きたいのですが、そこでわたしは専門学校へ通いたいとおもいます。 LUSHの販売店員を行いたいのですが、どのような専門学校へ行けばいいのでしょうか? LUSHはフェイ スケア、ボディーケア以外にもパフュームや、ヘアケア、メイクなども行っています。 メインとなるのはフェイスケア、ボディーケア何でしょうが、それを調べるとエステ系のしかでてきません。 わたしがしたいのはエステではないので困っています。 スキンケアでしょうか? なお、専門学校へ行かなくても~などと言う回答は受け付けていません。 学校へ行って思ってたのと違った…っていうのは避けたいです。 よろしくおねがいします。
知識をたくさん身につけた上で働きたいです。 また、就職しやすくなるためでもあります。
1人が共感しています
ベストアンサー
一生ただの販売員で良いなら別ですが、LUSHの中でキャリアを積んでいきたいなら専門学校でなくて、大学に行くことをおすすめします。 大学の系統としては経営や販売を学ぶような学部がいいと思います。 それと並行して販売士の資格を取るといいでしょう。 大学時代から販売のバイトをするのも有効です。 http://www.kentei.ne.jp/retailsales 以下、元店員の友人からの情報です。 LUSHは最初は契約社員またはバイトで入社して、売上が良ければ正社員になる試験が受けられます。 これが結構厳しいそうで、基本的に店舗でナンバーワンにならないと試験が受けられないとか。 正社員になってからは数年で店長になるのが通例のようです。 店長になってからは店の人事や仕入れなど、ほとんどが自分の裁量でできるようになるので、経営を学ぶことは無駄にはなりません。 店長からはさらにステップアップするなら本社の人事や経営関係の部署に入ることになりますが、この時点で学歴や大学で学んだことが大切になるみたいです。 なお、LUSHの商品に対する知識やマッサージのやり方などは入ってから覚えられますし、見どころのある店員は本社の研修にも行かせてもらえます。 友人は家庭との兼ね合いでバイトでしたが、数ヶ月に一度は研修に行っていました。 あとは…本当に店長の裁量が大きい会社らしく、店長の方針で店の雰囲気やノルマも大きく変わると言っていました。 友人の勤めていた店舗はノルマは自分で設定、ソープの端や期限切れ商品の買取は無し、新商品は試したいものだけ買取、月に一回勉強会ありという良い環境でした。 しかし、別の店舗ではノルマは店長が設定、期限切れ商品や自分が切り損ねたソープの買取を強要、新商品は全種類買取というところもあるそうです。
追記で。 他の方の回答にもありますが、販売や経営の勉強と合わせて語学を学んでおくといいですよ。 特に求められるのが中国語と英語です。 この2つの言語がビジネスレベルで話せれば、販売員以外でも色々な仕事に役立ちます。 LUSHでも観光客が多く訪れる店舗(京都の四条河原のところのなど)では中国語の話せる店員を1人配置しています。 英語の話せる店員は少ないようで、片言で接客しているので、英語を話せると重宝されると思いますよ。 ちなみに私の友人は他の接客業で働いてからLUSHに入社しました。 前職で仕事の評価が高かったことが採用のポイントになったようなので、大学の在学中に販売員として働き、ある程度の成績を上げておくと有利になると思います。
質問者からのお礼コメント
詳しく回答して下さりありがとうございました!
お礼日時:2016/1/9 19:27