アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/4/1 10:49

44回答

誰かが怒っていたり、機嫌が悪いと、自分のせいなんじゃないかと怖かったり、不安になります。

9人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2016/4/2 10:05

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん親身な回答ありがとうございました。 nemuui_nemuiさんと同じく私も母親が原因かもしれません、書かれてること、状況が同じでぴったり当てはまります。読んでて涙が出てきました。 何かメンタルに為になるものも探せたらと思います!

お礼日時:2016/4/4 15:33

その他の回答(3件)

人に気を遣いすぎて 自分自身への気を遣いを忘れていませんか? いつも人に嫌われまいとしてるのも、人に責任感じるのも 自分自身を認めてあげれてない、自分を放置して 大事にする気持ち、愛する気持ちを持ててない為に 自分自身から愛されてないメッセージを不安や恐れ変えていませんか? 縁ある人達に見る問題は、ほぼ自分自身からのメッセージですからね 放置されて気を遣われてない自分からかも 怒ってるのも、不機嫌なのも自分から大切にされてないから 寂しくて不機嫌で怒ってるのかも こんなのあるはずないように思えるけど 人は周りからどうこうではなくて 自分自身から一番にされたい生き物なんですよね

こんにちは。 あなた様のお気持ちはよく理解できますよ。 わたしの職場に、いつも些細な事を気にして苛立ち、機嫌が悪いと八つ当たりをする男性がおります。気にすまい気にすまいと思っていても、うろちょろしてはやたらと怒鳴り散らかしすので、なかなかに手強い。 本来、このように日常的にイライラしている人間とは積極的に関わらない事がよいのですけれど、仕事上の絡みも多くそうはいきません。そこで、いくつか対処方法を考えて実行に移しました。 一、《笑い話に変える》 男性がイライラし始めると、「あら~薄毛を気にされてるのかしら~。そういえば後ろのほうがちょっと・・・まぁ、五十近いものねぇ・・・」と心の中で呟いてみたり、出勤して早々に機嫌が悪い時は、その男性はスーパーでお買い物が趣味なので、「今日のチラシに載ってたお惣菜のセール、教えて差し上げるべきね!」って、妄想を広げたりして笑い飛ばします。 二、《意識をそらす》 好きな歌を口ずさんだり、そういえばあの小説の続きはいつ出るのだっけ・・・と記憶を辿ったり、やだわ無駄毛の処理するの忘れてた~と腕をまくってみたり、気になる人物に頭の中から出て行って頂く。 三、《他事に集中する》 この場合はやらねばならない事ーーー手帳を開いて予定を確認する、お夕飯の買い出しでなにを買うのか挙げてメモする、健康の為に手足の体操をする・・・考えると同時に体を動かすとより集中できます。 以上、三つ。 もしよろしければ、一度試してみてはいかがでしょう? 最後に・・・ せっかくの人生、大事な時間ーーー他人の訳のわからない視線や、なにに対してかわからない怒りを気にして、「あぁどうしよう、どうしよう」って悶々とする事に日々を費やすのはもったいない。もっとやりたい事や楽しい事に時間を使ってください。 それから、他人の心情の変化に敏感である事は、けして短所ではありません。それだけ他人の感情というボールをキャッチする能力が高いのです。ただ、向かってくるボールはよいものばかりではなく「憤怒」「嫉妬」「憎悪」・・・悪いものもあります。そういう向かって来る感情を区別して、これは受け取る、これは受け取らない、って作業できるようになるとよいですね。 まぁ、悪意を向けられても「ふんがーっ !」って投げ返す強者もいますから、それくらい図太くなってもいいくらいです。 地球上、色々な人間がいるのです。町を歩けばどんなに沢山の人間の心が行き交っているか・・・どれもこれも受け取ってちゃきりがないから、時にはあなた様のピンと張ったアンテナで跳ね返してしまえばいい。 あまり思い詰めず、素敵な日々を送る為にこそ時間を使ってくださいね。

分かります。私も若い頃…もっと言えば子供の頃からそんな感じです。自分でも気にしなきゃいいのにと思いつつ…でも自分の意識だけで好きに出来るならそもそも悩まないんですよね^_^; やっぱり私も出来るだけ考えない様に気を紛らわせたり、出来るだけプラス思考を心掛ける様にはしていますが…なかなか難しいですね(;_;) でも若い頃からなので最近思うことが…。人間、どう頑張ってもどれだけ一緒にいても分かり合えない人というのはいるものだということ。そして、そういう人達の為に悩んだり考えたりする時間は勿体ないということです。勿論努力で何とかなる時もありますが、無理してご機嫌を伺う必要があるのかというと…。冷めた考え方かも知れませんが私は自分の人生において、その人についてそこまでの時間を使う価値があるかどうかを考えると結構冷静になれたりします(^-^)