子供の名付け(女の子)について。 今まで考えた名前は姓名判断で全て却下されました。
子供の名付け(女の子)について。 今まで考えた名前は姓名判断で全て却下されました。 苗字に一番良い画数が15画なので15画にしたいのですが、4画-11画か7画-8画じゃないと良くないみたいで...。 「里歩」は7画8画で良かったのですが、旧字体にすると7画7画になってしまいダメでした(T ^ T) 何を考えても良くなく、それに加えて ・氵の付く漢字は水難事故に合いやすいから付けないほうが良い ・「ち、ひ、り、み」のどれかを頭に付けると賢い子になる ・亜、愛、幸、春など付けないほうがいい漢字がある ・楓、桜、椿など植物の名前はダメ ・桃、柚、梨など食べ物の名前はダメ ・心を「ここ」と読むような切る読み方はダメ ・姓名判断は旧字体でするべし など、色々な意見を見て来たら、名前がまったく考えられなくなってしまいました....。 実際に名付けをされた方は、どこまで気にしましたか? どうせなら全てをクリアした名前にしてあげたいのですが、本当に難しくて...(T ^ T) どうか考えを聞かせて頂けると幸いに存じます。
妊娠、出産・1,163閲覧
ベストアンサー
・どうせなら全てをクリアした名前にしてあげたい ということであれば、7-8画で里佳(りか)里奈(りな)良佳(りょうか)、3文字でもよければ、4-11画(4-8-3画)で日奈子(ひなこ)などいかがですか? ほかに、頭音の条件をのぞけば、 4-11画:友理(ゆり)友惟(ゆい)文野(あやの・ふみの) 7-8画:佑奈(ゆうな)佑佳(ゆうか)佑季(ゆうき)那奈(なな)佐和(さわ)佐知(さち)佐奈(さな)伶奈(れいな)伶佳(れいか)君佳(きみか)などでも いろいろな条件については、 ・心を「ここ」と読むような切る読み方はダメ は賛成ですが、その他は人それぞれ、考え方次第かなと思います。 ・亜、愛、幸、春など付けないほうがいい漢字がある →これは、名づけに向かない字義や、字の成り立ちを気にするかということですね。たとえば、春なら色事の意味がある、幸なら手かせを描いた字であるなど ・氵の付く漢字は水難事故に合いやすいから付けないほうが良い ・楓、桜、椿など植物の名前はダメ ・桃、柚、梨など食べ物の名前はダメ →このへんは、乳児〜子どもの死亡率が高かった昔、少しでも死や災いに結びつきそうなものは避けた親の思いではないかと思います ・「ち、ひ、り、み」のどれかを頭に付けると賢い子になる →これは、音声学に関わるのかよくわかりませんが、まあ迷信の範囲かなあと…。この頭音でない方にも聡明な人はたくさんいらっしゃいますので ・姓名判断は旧字体でするべし →これは流派によるもの、つまり何を信じてどう考えるか、占いの話なので、どれが正しい!ほかは誤り!というものでもないと思います いろいろ悩まれるでしょうが、納得できる良い名前を選べるといいですね。
質問者からのお礼コメント
皆さまありがとうございました。 ベストアンサー迷いましたが、ネットで調べ過ぎて混乱してしまった情報を整理及び解説して下さった方へ。 心等を切るような呼び方、また知人に美や氵の付く方が居たのですが、病気や短命の方が多かったので、これらだけは避けようと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:2016/10/6 0:40