
日本アフィリエイト協議会に関しまして質問させて下さい。 日本アフィリエイト...
ID非公開さん
2016/11/2910:41:11
日本アフィリエイト協議会に関しまして質問させて下さい。
日本アフィリエイト協議会は、情報商材を社会悪とまで断罪していますが、加入ASPのもしもアフィリエイトの「アフィリエイトチャレ
ンジ」という通信講座を推薦していますよね?
月額制の通信講座にしようが、冊子にしようが、DVDにしようが、情報をビジネスにしているものは情報商材だと思うのですが・・・「アフィリエイトチャレンジ」は情報商材ではないのでしょうか?
しかも「情報商材や塾を利用・紹介・販売している方の参加はお断り致します。」と明記していながら、日本アフィリエイト協議会の理事の染谷氏はアフィリエイトオンラインスクールALISAの講師を務めています。
また、正会員の方々はnoteでブログの運営方法やアフィリエイトのノウハウの有料マガジンを配信していたり、「ほったらかしで月10万円」とか「稼げる方法、教えます」とか「海外旅行もできちゃう」といったアフィリエイトのノウハウ本を発売しています。
noteの有料マガジンやこれらの書籍が完全な情報商材だと思うのは私だけでしょうか?
日本アフィリエイト協議会が社会悪と断罪している情報商材とは、何を指すのでしょうか?
理事がアフィリエイト塾の講師を務めているのに、塾に入っている人は参加お断りというのはどんな冗談なのでしょうか?
一見、清廉潔白な事を公式サイトに書き並べている日本アフィリエイト協議会は、真っ黒な活動をしているのでしょうか?
内部事情に詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
補足日本アフィリエイト協議会がアフィリエイト塾を断罪しながら、協議会の理事がアフィリエイト塾の講師をしている冗談の様な話しを質問したのですが、ちょっとググってみたら、会員の方もブラックな事を結構なさってますね。
HNあやぴさん事、竹中綾子さんは知恵袋で自分のサイトを宣伝してるし。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1311464293
知恵袋で自分のサイトを宣伝するのは、利用規約違反ですし、アフィリエイト的にもNGの筈ですが、日本アフィリエイト協議会では推奨してるのでしょうか?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10158335945
こちらも自分の本がヒットする宣伝に近いですね。
そして笑えるのがこちら
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13159609533
「執筆者本人の考えは執筆者のブログに問合せフォームがあるので、直接聞いてみてください。」って、お前が書いた本、あなたが執筆した本でしょ、竹中綾子さんw
それとも、もしやゴーストライターで、本当の執筆者のゴーストライターに聞けという事?w
日本アフィリエイト協議会、真っ黒ですね
この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。
ベストアンサーに選ばれた回答
リクエストマッチ
2016/11/2923:59:08
-
質問者
ID非公開さん
2016/11/3010:12:03
回答有難うございます。
内容もさる事ながら、やはりアフィリエイトチャレンジは情報商材であり、アフィリエイトの塾、アフィリエイトスクールですよね(笑)
アフィリエイトチャレンジって、コーチがいますけど、このコーチが色々アドバイスしてくれるのでしょうか?
しかも、そのコーチも日本アフィリエイト協議会の理事という(失笑)
日本アフィリエイト協議会って、私には情報商材とか塾、アフィリエイトスクールとズブズブにしか見えないです(笑)
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
質問した人からのコメント
2016/12/5 12:53:41
ベストアンサーは、日本アフィリエイト協議会の会員で有りながら、アフィリエイトNG行為である複数アカウント所有をカミングアウトしたsn_one_shopさんに上げたかったのですが、逃亡されたので、一番最初に回答下さった方へ。sn_one_shopは「A8の名札の色。オレは収入0円のASIDで申し込むよ。目的のECは顔見知りだし、いろいろ声掛けられるほうがメンドクセー。」と発言なさいましたが、複数アカウントは規約違反ですよ。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 足立区か北朝鮮、どっちに住みたい?究極の選択です
- 成果の上がっている、おすすめのアフィリエイトASPを教えて下さい
- クラウドワークスやランサーズのように"案件が豊富"なサイトをご存知ありませんか...
- WINPで勝っている方はいるのでしょうか、 EAも含めて商材ばかり売っていますが、...
- 最近、不良って流行らないのでしょうか。
- 例えば、エステ技術はあるけど運営する場所がない人と、空き室を持っていてエステ...
- 保険って何本ほど入ってますか?
- 加藤将太さんの ビジネス能力ウェブ検定(20問)の正解の回答集を ご存知の方...
- あなたはもう忘れたかしら?赤い手ぬぐいマフラーにして!?横丁の風呂屋、まだあ...
- Amazonの自己出版でKDPセレクトに登録した作品が どこかのサイトで違法アップロ...
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
法人名と店舗名が違う場合の名刺について意見をお願いします。 例えば、株式会社XXXX が、 @@@メイト という服屋を運営していたとします。 自分が法人代表...
今まで頂いた名刺の中にも、会社名が違うという方は何人もおられましたよ、全くおかしくは無いでしょう。 元の会社が業態転換した場合は...
- 山根浩二
- コーチ
-
地方法人特別税(東京都)についての質問です。 所得は400万以下です。 東京都からもらった冊子には、税率 43.2%と書いてあるのですが、インターネットで税理...
お勉強ですね。 どちらも正しい税率です。 地方法人特別税は、地方間の税収偏在の是正の為、便宜的に事業税の一部を国税とし、国が各都...
- 和泉俊郎
- 税理士
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
みんなのお悩み相談室
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

