夜空の飛行機雲(筋)について。本日は満月で夜空はかなり明るかったです。飛行機かヘリが飛んでいて、昼間のように飛行機雲(筋)が出ていました。
夜空の飛行機雲(筋)について。本日は満月で夜空はかなり明るかったです。飛行機かヘリが飛んでいて、昼間のように飛行機雲(筋)が出ていました。 初めて見たのでびっくりしましたが、月明かりが太陽と見立てれば、物理的には反射ということで見えないこともないと思いました。 夜空の飛行機雲(筋)を見られた方いらっしゃいますか? 今日の午前3時半頃でした。
気象、天気・359閲覧・100
ベストアンサー
上空での満月はかなりの明るさになります。 地上では「大気」によって、その光が 散乱されて弱められてしまうからです。 飛行機雲は、飛行機の巡航高度でできますので 気温は氷点下50℃ほどですから、雲を作っている 水滴はすべて凍っています。液体の水滴だと 光を透過したり吸収したりしますが、 氷の粒(氷晶)だと、ほぼすべての光を 乱反射しますので、同じ高度の薄い雲に比べてると 私たちにははっきりと白く見えます。 もし機内の照明が落とされていたとしたら よりはっきり見えたことでしょう。
ご回答有難うございました。飛行中の機内からではなく、地上から見たのです。満月の夜のように月の光が明るい場合、地上から普通に見られるものなのでしょうか?生まれて初めて見てビックリしましたので。。
質問者からのお礼コメント
ご回答有難うございました。
お礼日時:2017/3/12 12:29