喋っていると口角に泡がたまる人がいるのは何故??
喋っていると口角に泡がたまる人がいるのは何故?? 友達で、すごく可愛いのに喋っていると両方の口の端に泡がたまってくる子がいました。見てて分かるんですよ。 そしてたまにずずっとすするんです。私が男なら百年の恋も冷めるって感じでした。 あれは体質なんですか?唾液が人より多いとか。 自分はどんな時でもそうならないので分かりません。 その子はすごく可愛いだけに、何とかたまらない方法は無いものなのか?と不思議に思いつつ、指摘も出来ません。
マナー・127,693閲覧・100
22人が共感しています
ベストアンサー
唾液は重要なものなので、人より多いのは良いことなのです。 しかし唾がたまるような人は、口回りの筋肉が弱いか、舌の動かし方が下手か弱いかで うまく飲み込めないようのだそうです。 舌が長すぎるとか短すぎてもうまく唾の処理が出来ないらしいです。そういう人はしゃべるのに普通より労力を要するので 同時に唾を飲み込まなくてはならないのに、おろそかになるんですね。 お友達は喋っていることと、唾を飲み込んで泡がたまったりしないように飲み込む動作が同時にうまく出来ないのです。 口腔内科へ行って舌を動かしたりする訓練などをすると改善されるようです。 でもお医者さんに行けば?とは言いにくいですよねえ。 私は上司がそうです。舌が短いのだということらしいですが時に申し訳ないがゲッと吐き気がするときがあります。 せっかく若くて可愛いお嬢さんなのですから、口腔内科へ行くように言ってあげられる人がいれば良いのですが。直るんだから。
51人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そういう理由があったんですね。でも本人には言えないなあ。。
お礼日時:2008/6/22 20:56