
長襦袢のお洗濯について。 絹の長襦袢(単衣、袖無双)を自分で洗濯したいと思い...
2017/3/3010:33:13
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/3/3012:58:22
これは礼装用の「綸子」の襦袢です。綸子は「繻子織」で、平織ではありません。洗えばかなり縮みます。タテヨコ縮みますが、裄はかなり縮む可能性があります。お勧めしません。
この位の小さな汚れなら、ベンジンで自分で手入れしてみてください。もし落ちないようなら染み抜きに出すか、丸洗いに出すといいと思います。丸洗いは生地が傷むのであまり頻繁になさるのはお勧めしませんが、礼装用のもののようにあまり頻繁に着ないものなら、丸洗いが安くていいと思います。
正絹で平織というと、例えば「羽二重」。胴裏も羽二重です。
縮みにくい羽二重や、紬地の襦袢などで平織のもの、または夏の紋紗・紗などは、仕立てる前に水通しをしてあらかじめかなり縮ませ地入れして仕立てれば、自分で洗うことも可能です。ただ、絹は水に濡れている状態の時が一番弱くなりますし、水洗いを繰り返せばどうしてもへたってしまい、くたっとした感じになっていきます。
自宅で洗濯したいなら、洗えるシルックなどで襦袢をつくるか、JIS規格ウォッシャブルの正絹地でつくることをお勧めします。
あわせて知りたい
- 先日、振袖を着た際に正絹の長襦袢を 自宅の洗濯機で水洗いしてしまいました。 ...
- 着物を着た後の長襦袢の半襟どうお手入れしますか? 肌寒い日に1~2時間だけ着...
- 正絹の襦袢を自分で洗濯してらっしゃる方、どんな工夫をなさってますか。 知恵...
- 正絹の長襦袢は手洗いできますか? クリーニング店に聞いたら5千円位とのこと ...
- 絹の長襦袢の洗濯の仕方を教えてください。
- 長襦袢が正絹とは知らず洗濯してしまいちじんでしまい襟が開いてしまうのでオーク...
- 美容師さんに「この赤いシールって何ですか」と聞かれた娘の振袖。着物全体に5~...
- 古い正絹の長襦袢を解体して、半襟を作れますか? なんてバカな事をと、お叱りを...
- 成人式の振袖を呉服屋さんでリサイクルで購入しました。 その時に長襦袢も購入し...
- 会社でのいじめ(無視)での退職は会社都合にできますか? 現在、入社して8年目...
- JRのみどりの窓口で新幹線切符を購入し、 払い戻しする場合は、未使用の切符だけ...
- 中古着物の洗濯方法を教えて下さい。 中古着物を安く買いました。 模様が気に入...
- 長襦袢の誂えについてお聞きします。 初心者ゆえよろしくお願いいたします。 ...
- 長襦袢に下着の色が移ってしまいました。 着物用ブラを所持していなかったので、...
- 綸子について教えてください^_^ 綸子と言うものがよくわからないのですが、ピカ...
- 着物の手入れで使うベンジンはどこで売っていますか? 着物の手入れで使うベンジ...
- モスリンの長襦袢って家で洗えますか?
- 着物の袖より襦袢の袖が短い場合、どのようにすれば良いのでしょうか? . 襦袢を...
- 着物(帯)の作家がわかりません。 全体的に絞りが施された派手ながらも落ち着いた...
- 子供が布団に嘔吐した時皆さんはあの臭いをどうやって処理していますか?どうして...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- この画像のサイトまたは販売店を探しています
- 100枚!!! ふりそでMODEで振袖試着したら浴衣プレゼントキャンペーンがあるみ...
- 大学生の一人暮らしの人は浴衣着るのはどうやってるんですか? 美容室とか行って...
- 着慣れてないいないのにいきなり入学式卒業式で、親として着物で行く勇気ある方い...
- お着物のTPOについて教えて下さい。 開演13時からの、チャリティー歌謡祭コンサー...
- 40代女お世辞にも着物体型ではありません。思い出の中の祖母や親戚の着物姿、太...
- 渋谷の メンズ109で服見てて 声かけられたくないタイプの人なのですが どうしても...
- 汗取り下着について教えて下さい。 補正機能もついた汗取り下着を 購入しました。...
- 結城紬などの織物は、繭を紡いだ糸で織りますが、なぜ生糸で織らないのでしょう。...
- 着物(帯)の作家がわかりません。 全体的に絞りが施された派手ながらも落ち着いた...
気になる人がいます
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

