染髪によるアレルギーについての質問です。 去年から美容院で髪の毛を染め始めて、ちょうど一年ほどになります。
染髪によるアレルギーについての質問です。 去年から美容院で髪の毛を染め始めて、ちょうど一年ほどになります。 去年の3月に蕎麦アレルギーを発症し入院、少し経って花粉症を発症、頭部を中心に全身のかゆみがしばらく続きました。 二十代の後半だしとうとう花粉症にかかるようになったのか……と落ち込むだけでしたが、 あまりにもアレルギー関連の症状が集中したので、免疫バランスが崩れてしまった要因があるのでは?と後から疑いを持って候補に挙がったのが染髪です。 蕎麦アレルギーを発症する直前に二回目の染髪をしたのですが、その際とても染みましたが中々口に出せず我慢していました。 一回目も少し染みたのでそんなものかな?と思っていたので。 その際体に会わない薬剤が体内に入ってしまったのではないかと考えています。 今年も怖かったので花粉症の時期は避けて美容院には行っていません。そろそろ花粉も落ち着きそうなので予定を立てようと思っています。 そこで質問ですが、 ・今後染髪を控えたほうがいいのか(黒に戻す) ・染髪をするにしても、アレルギーなどに配慮した染料が充実した美容院などはあるのか を知りたいです。 染髪を控えるにしても、プリン状態はみっともないと思っているので、全体を黒に染め直すなど何らかの手立てが知りたいです。髪は去年から伸ばし始めたので大きく切りたくはないです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに美容院に関しては梅田~高槻あたりで情報があれば大変助かります。
ベストアンサー
ジアミン系の染料で染めるとかぶれるアレルギー http://www.landpa.co.jp/jiamin/ ジアミン系の染料というのは一般的に 1剤と2剤と別れていて、それを混合して使う染料。 黒に染めたいならアレルギーの出ない トリートメントタイプとか ヘアマニキュアなどで染めるしかない。 ただし染まり具合はジアミン系の染料よりも悪いし 退色も早い。 天然染料のへナも同様。 http://zi-gen.com/hena-hair-dye-5109
質問者からのお礼コメント
早くに回答下さった中で、勉強になるリンクも貼っていただいていたのでこちらをBAに。 みなさんありがとうございました。
お礼日時:2017/4/12 15:10