
(1) ある酢酸水溶液10.0mlに0.100mol/l水酸化ナトリウム水溶液を滴下したところ、1...
2017/5/1213:17:24
(1) ある酢酸水溶液10.0mlに0.100mol/l水酸化ナトリウム水溶液を滴下したところ、15.0mlで中和点に達した。この酢酸のモル濃度を求めよ。
(2)(1)の滴定の終了後、さらに水酸化のナトリウム水溶液を15.0ml滴下した。滴下を開始してから合計30.0mlを滴下する間に①NA+ ② CH3COOH- ③ OH-の物質量はどのように変化するか。横軸に滴下量ml、縦軸にイオンの物質量をとってグラフで表せ。と言う問題です。
(1)はわかります。(2) がどういう状況なのかイメージがつきません。説明してくださる方、お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/5/1214:58:44
(1) より、酢酸の濃度は 0.150mol/L
(2)
CH₃COOH + Na⁺ + OH⁻ → CH₃COO⁻ + Na⁺ + H₂O
①
Na⁺ は上記の反応式のように、 反応には関わらないので、
水酸化ナトリウム水溶液を加えた分だけ増加していきます。
30.0mL 加えたとき、 Na⁺ の物質量は、
0.100×30.0/1000=3.00×10⁻³ [mol]
になるので、 グラフは原点から横軸 30.0mL、 縦軸 3.00×10⁻³mol
の点を直線で結びます。
②
弱酸である酢酸は最初は CH₃COO⁻ はごくわずかしか存在して
いませんが、 水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和反応が進むに
つれて増加します。
水酸化ナトリウム水溶液 15.0mL でちょうど中和し、 このとき、
CH₃COO⁻ の物質量は、
0.150×10.0/1000=1.5×10⁻³ [mol]
となります。 グラフは、 ほぼ原点から、 縦軸 15.0mL、 横軸
1.5×10⁻³mol の点を直線で結びます。 その後、 水酸化ナトリウム
水溶液を加えても CH₃COO⁻ は増加しないので、 30.0mL までは
横軸に平行な直線になります。
③
OH⁻ は、 上記の反応式のように、 中和によって消費されるので、
水酸化ナトリウム水溶液を 15.0mL 加えるところまでは、 ほぼ
0 となります。 その後は加えた分だけ増加し、 さらに加えて
30.0mL になったとき、 OH⁻ の物質量は、
0.100×15.0/1000=1.5×10⁻³ [mol]
になります。 グラフは、 原点から 15.0mL までは、 横軸を通る
直線、 30.0mL までは、 そこから横軸 30.0mL、 縦軸 1.5×10⁻³mol
の点を直線で結びます。
-
質問者
2017/5/1217:27:00
解説してくださりありがとうございます。
質問なんですが、化学反応式が具体的にどんな状況を示しているのかいまいちよくわかりません。(問題集の解説にも同じような式がありました。)詳しく教えてくださるとありがたいです!
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
あわせて知りたい
- 濃度の分からない酢酸水溶液10.0mLを、0.100mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和し...
- 塩酸とアンモニア水の中和の化学反応式を簡単な説明付きで教えてください。
- 化学の問題です 炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの混合水溶液200mLから1...
- 化学中和滴定の問題がどうしても分かりません。 シュウ酸二水和物の結晶1.89...
- 化学の質問です。 (1) ある酢酸水溶液10.0mlに0.100mol/l水酸化ナトリウム水溶液...
- 化学基礎の問題です。 シュウ酸二水和物H2C2O4•2H2Oの結晶1.89gを水に溶かして250...
- ジャニーズWESTのメンバーであなたが思うランキングを決めてください ①歌声が綺麗...
- 労働基本法と労働基準法って違うんですか? 学校では労働基本法と習ったので...
このカテゴリの回答受付中の質問
- 塩化鉛に温水を注いだとき 反応式を教えてください。
- 高校化学のボルタ電池について質問です。 ボルタ電池ではまず溶液中の水素イオン...
- 車の車高調です。写真の丸部分、上が正規で下が曲がっているものになります。材質...
- この壊変図式の数字の意味や、読み方教えてください!
- クロム酸銀の飽和水溶液1Lに何molの硝酸銀を加えると半分の量のクロム酸銀が沈殿...
- 67.68の答えを教えてください。
- 高二です。 化学がとても苦手で鎌田の有機化学、福間の無機化学を買おうと思って...
- 「漂白作用を示す」のと、「酸化剤還元剤のどちらである」かは関係ありますか?
- フェノールをアセチル化する際に無水酢酸を利用するのは酢酸が取れて逆反応の加水...
- リチウムイオン電池の電池式と起電力を教えてください
このカテゴリの投票受付中の質問
- 燃料電池について質問です。 印をつけた所は一体何を排出しているのでしょうか? ...
- 高1、化学基礎、 この問題について質問です。 何故、混合するのに引き算をする...
- この解答絶対間違ってますよね
- ケン化価反応でKOH・EtOH溶液を使う理由はなんですか? ご回答お願い致します。
- 水の流量計算と空気の流量計算は、使用する式は、違うんですか?
- アセチレンが2s軌道と2p軌道が混成して出来たという理由を馬鹿にでもわかるように...
- 次の化学反応式に係数をつけよ。※数字は小さく見てください ⑴C3H8+O2→CO2+H2O ⑵C...
- アミノ基とフェニル基、どちらが単糖に含まれる官能基ですか? 理由も簡単でいい...
- アルミ缶を食器用洗剤で洗うと危険ですか? 飲み口の広いペットボトルや缶を、お...
- わかる方教えてくだったら嬉しいです! プロパンの燃焼について、次の問いに有...
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
木の枠にガラスをはめ込み接着するんですが、この場合どういう接着剤が1番適切なんでしょう? 1、白い木工用ボンド 2、プラモデルとかの透明の液体の 3、...
1.2は接着できないと思います 3はよく分かりません 4は紫外線硬化のフォトボンドでしょうか? ガラス同士なら接着できますが 木とガラ...
- 松岡順子
- ガラス工芸デザイナー
-
歯科ホワイトニングの過酸化水素や過酸化尿素に象牙質も白くする働きはありますか? 今まで象牙質の黄色みは白くなることはなく、エナメル質を無色にしたりす...
確かに歯科で行っている過酸化水素や過酸化尿素を使用するホワイトニングは、象牙質まで効果があります。これは各大学で実証されていて...
- Dr.TSUBAKI
- 歯科医師
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

