アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/6/15 16:04

77回答

モンテッソーリの幼稚園に入園してから外遊びが激減して、戸惑っています。

幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み9,399閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 モンテに通われている方も多くいらっしゃり、勉強になりました。 マイナスと捉えず向き合っていきたいと思います。 ありがとうございました!

お礼日時:2017/6/21 22:23

その他の回答(6件)

メリハリがついているのでは。 遊ぶ時は思い切り遊ぶ。 お仕事はしっかり集中して。 外で遊ばせたいのなら、お休みの日が2人だけだと分かってる日はお母さんが外に出る計画を立ててはどうでしょう。

うちの子達は逆に外遊び中心の幼稚園に通わせました。行事がなくて雨が降らなければ外遊び♪と言う感じで。 朝園についてお支度が終わったら帽子をかぶって外遊び。 10時になったら、園庭でごあいさつ&体操。 クラスごとに何か1つ(線の上を走る、呼ばれた子から指定された遊具にタッチする、○○先生と握手するなど)指示されたことをしてから、手を洗ってウガイをして教室に入る。 その後教室では、出席確認&クラスワーク。終わったら帽子をかぶってお昼まで外遊び。 お昼の後も、お支度が終わればバスの時間まで外遊び。 こんな感じの園なので・・・ 外遊び大好きなわが子が「帰ってきてから外遊びをしたい!」と言うことの方が少なかったです。 下の子もいたし、園で十分外遊びをさせてくれるのでとても助かりました。 家に帰ってきてからは、オヤツを食べて(男の子なので)トミカやプラレールで遊んだり絵本を読んだり(読んであげたり)折り紙したり。 そんなんですが、お友達と公園で遊ぶ約束をしてきたり、家(我が家)で遊ぶ時はお庭で遊びたがったりしていて、嫌がることなく楽しそうに遊んでいました。 夏休み。。。 やっぱり、お外で遊びたがりました(笑) 1日のスケジュール 私は4時半に起きて、朝ごはんとお昼ごはん(麺類で手抜き)の準備&夕飯の下ごしらえ(できたら) 子ども達は6時過ぎには起きてくるので、遅くても6時半(いつもの時間)には朝ごはん。 主人を送り出すとき(7時過ぎ)に一緒に駅までお散歩。 (このときに洗濯1回目) 帰ってきて、洗濯ものを干して掃除をする。 子ども達にも手伝ってもらったり(外遊びで釣る)早く終わらせて、涼しい時間に公園で遊ぶ。 10時過ぎには帰ってきて、小学生は宿題、幼稚園児は家遊び。 少し早めの11時半にお昼を食べて、雨でなかったら1時~の市民プールに行く。 4時過ぎに帰ってきてそのままお風呂。その後はテレビ見たり好きな遊びをしたり。 6時過ぎに夕飯食べて。8時には寝る! と言う感じでした。 毎日は無理でしたが、平日は児童館や保健センターのイベントに参加することも盛り込むとかなり充実していましたよ。 雨の日は、家の中で好きな遊びをしていても十分楽しめる(文句は言いますが)夏休みでした。 ただ、親は疲れます。。。雨の日は仲良く遊んでくれていればお昼寝していました(笑) 娘さんが、お仕事マイブーム状態で無くなった時のことを考えておくほうがいいかもしれませんね。。。 外遊びでも室内遊びでも「集中してやる」ことは大事ですし、小学校に行った時に困らないと思いますよ。

お仕事が楽しくてハマってるんじゃないですか?マイブームってやつですね。家でもお仕事したいの!って事だと思いますよ。ブームが去ればまた外遊びメインになるかもしれないし。今のやりたいを是非応援してください。

うちもモンテッソーリの年少さんです。今月は体操は1回でした(笑) うちも同じ感じですよ。おうち遊び大好き。ブロックを2時間連続で遊んだり。 大丈夫ですよ。

うちの娘もモンテッソーリ園なんですけど、家帰ってからも外遊びはあまりしませんね。 ただ、カリキュラムに一斉活動のマラソンと体操もあるし、年中年長は体育の時間もあるのでさほど気にはしません。 いつまでもわんぱく娘ではないんだ、お勉強もできるようになってきたんだな〜と成長を感じてみたら良いと思います。