
これって、緑がアルカリ金属
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/7/322:00:19
だいたい合ってますが、
①水素は金属じゃないのでLiから下がアルカリ金属です。
②ベリリウム、マグネシウムはアルカリ土類金属には含まれないようです。
カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウムをアルカリ土類金属と呼ぶようです。
③ハロゲンに関してはOKです。
下記はwikiより転載。
第1族元素(だいいちぞくげんそ)とは、周期表において第1族に属する元素。水素・リチウム・ナトリウム・カリウム・ルビジウム・セシウム・フランシウムがこれに該当する。このうち、水素を除いた元素についてはアルカリ金属 (alkali metals) といい、単体では最外殻s軌道電子が自由電子として振舞うため金属的な性質を示す。
周期表の一番左側に位置する元素群で、価電子は最外殻のs軌道にある電子である。s軌道は1電子のみが占有する。
第2族元素(だいにぞくげんそ)は、周期表の第2族に属する典型元素でsブロック元素でもある。ベリリウム・マグネシウム・カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウムが分類される。このうち、カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウムをアルカリ土類金属(アルカリどるいきんぞく、Alkaline earth metal)と呼ぶ。かつては第2族元素全体をアルカリ土類金属と呼ぶ場合もあった。厳密には、共有結合性を強く反映する(すなわち非金属性・半金属性の寄与がある)ベリリウムとマグネシウムはアルカリ土類金属に含めないが、広義には第2族元素とアルカリ土類金属とは言いかえて使用される。
第17族元素(だいじゅうななぞくげんそ、仏: halogèneアロジェーヌ、英: halogen ハロゲン)は周期表において第17族に属する元素の総称。フッ素・塩素・臭素・ヨウ素・アスタチン・テネシンがこれに分類される。ただしアスタチンは半減期の長いものでも数時間であるため、その化学的性質はヨウ素よりやや陽性が高いことがわかっている程度である。
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素は性質がよく似ており、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属と典型的な塩を形成するので、これら元素からなる元素族をギリシャ語の 塩 alos と、作る gennao を合わせ「塩を作るもの」という意味の「halogen ハロゲン」と、18世紀フランスで命名された。これらの任意の元素を表すために化学式中ではしばしば X と表記される。任意のハロゲン単体を X2 と表す。
質問した人からのコメント
2017/7/3 22:01:53
ありがとうございます!
テスト頑張ります!
「アルカリ土類金属、ハロゲン」に関する質問
このカテゴリの回答受付中の質問
- 瀉血って凝固して勝手に止まるんですか?
- 文献によって組織像の染まり具合が異なります。同じ染色法を用いていても染まり具...
- 即興 水溶性もしくは気化性 無色透明 無味無臭 微量で効く 毒ってあり...
- アリル油(芥子油)30%希釈品の用途を知りたいです。 食品、化学他何でも。
- 4. 微小管を構成するタンパク質は繊維状のチューブリンである。 5. リソソームの...
- 色落ちしにくい革用染料を作りたいと思っています。 クラフト染料というものには...
- 活性炭での吸着の実験で、COD濃度で比較しようと思うのですが、窒素が多く含まれ...
- 化学お願いします。 次に示す化学物群のいずれかを用いて調整された0.01mol/L...
- リノール酸C17H31COOHのグリセリンエステルだけで構成されている油脂のヨウ素価、...
- 高校の化学の質問です 格子エネルギーから水和熱を引くとどうして溶解熱になるの...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 表面をよく磨いたマグネシウムリボン0.48gを秤量しこれを1.0mol / lの塩素100m l...
- 酸化マグネシウムの粉末0.80gを秤量しこれを1.0mol /lの塩素100m lが入っているポ...
- 複雑な容器に水を入れ充填率を100%にしたいのですが 何かいい方法ありましたら教...
- 非水溶性=禁水性ですか?
- 凝固点降下について質問です。 問…水100gに不揮発性の非電解質1.95gを溶かし...
- 液体の粘度の定義を教えてください。
- 液体の密度を測定するということでゲールサック形で測定したのですがグラフにした...
- グリコシド結合の結合様式についてなのですが、 一位の炭素の見分け方を教えて頂...
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14195873894に関し...
- アントシアニン抽出で水よりもエタノールに多く溶けるのはなぜですか?
専門家が解決した質問
-
木の枠にガラスをはめ込み接着するんですが、この場合どういう接着剤が1番適切なんでしょう? 1、白い木工用ボンド 2、プラモデルとかの透明の液体の 3、...
1.2は接着できないと思います 3はよく分かりません 4は紫外線硬化のフォトボンドでしょうか? ガラス同士なら接着できますが 木とガラ...
- 松岡順子
- ガラス工芸デザイナー
-
歯科ホワイトニングの過酸化水素や過酸化尿素に象牙質も白くする働きはありますか? 今まで象牙質の黄色みは白くなることはなく、エナメル質を無色にしたりす...
確かに歯科で行っている過酸化水素や過酸化尿素を使用するホワイトニングは、象牙質まで効果があります。これは各大学で実証されていて...
- Dr.TSUBAKI
- 歯科医師
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

