アンケート一覧ページでアンケートを探す

回復期における、リハビリ病院の選び方お教え下さい。 脳梗塞で倒れた親が今は急性期で、大病院に入院しております。 発症してから2-3週間でリハビリ病院に転院を勧められています。 リハビ

病院、検査1,579閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

回復期リハビリテーション病棟と一言で言っても、 診療報酬上は、 1)回復期リハビリテーション病棟入院料1 2)回復期リハビリテーション病棟入院料2 3)回復期リハビリテーション病棟入院料3 の3種類の基準に分かれています。 患者さまの重症度や改善の度合い、リハビリが提供できる日数、スタッフの数、在宅復帰率等によって違ってきます。 回復期1を取得できる病院は、 重症の患者さまも受け入れることが出来、(医療水準が急性期に近い) 1年365日休みなくリハビリが提供されており、 リハスタッフだけでなく看護師の配置割合も高く、 効果的なリハビリが実施されており、(入院時と退院時の差で効果測定) 施設等ではなく自宅へ退院する患者さまが多い、 ということになります。 ホームページなどからではなかなか判断しにくいと思いますが、 客観的な指標となるのは、この基準です。 病院ホームページの施設基準のページに記入されていることが多いと思います。 ご参考まで。

2015年9月に脳出血になり、「脳出血リハビリ記録」と言うサイトを立ち上げた者ですが、 http://xn--mdki1ec0343bnh9cblk9rdf10a.net/ >回復期のリハビリ病院で重視するのは、 >1、足マヒの回復プランが充実していること、 >2、自宅から近いこと、 >この2つは重視しているのですが、このような選び方でいかがでしょうか。 →回復期であれば、リハビリをやっている病院であれば対して変わりはなく、それよりも「本人のやる気」が一番のような気がします。 強いて言うならば、ハイテク機器があり回復状況が目で見えて、やる気がでるような病院ではないでしょうか。 >比較的近くのリハビリ病院は下記なものがありますが、設備などは整っていて足のリハビリに最適な病院と思われますか。 →森之宮病院は、NHKスペシャルの「【前編】闘うリハビリ 第1回 あなたはここまで再生できる ~脳がもつ可能性~(以下VTR参照)」にも出てくるような病院で、ハイテク機器もありお勧めだと思います。 http://www.dailymotion.com/video/xuf286 ※逆に人気があるので直ぐに受け入れ可能かは?だと思います。 →加納総合病院もHPを見る限り、「最先端の機器を使ったリハビリテーション」とあるので良いと思います。 ※何度も言うようですが、病院が良くても「本人のやる気」がなければだめで、いかにリハビリの時間(理学・作業)以外の時間に自主的にリハビリをやるかが大事になって来ることをお忘れなく!

ID非表示

2017/7/10 19:30

うーん。。。 経験者ですが、ぶっちゃけページだけ見ても判断つかないのが正直な所ですね。 うたい文句は何処も似たようなものですし。 森之宮さんは土日も軽いリハビリがあるんですね、それは珍しいかも。。。でもねぇ、そうなると休み無しのリハビリ地獄って事ですよね。 本人の認知が大丈夫なら希望を聞いて決めてはいかがでしょう?