医師の電子カルテ記入について
医師の電子カルテ記入について お聞きしたいです。 今の病院は3年ほど通っています。 主人の転勤で病院を転院しました。 私が驚いたのは、 事務員さんがカルテを記入してることでした。 70代半ばの先生だからしょうがないのかなあと思っていたのですが この前とんでもないことがありました。 今度は薬を変えるらしく、 その為に、検尿をして結果が良くないと処方出来ないと言われ かなり待たされたのですが 結果は良く 処方するけど、経過を診たいから また2週間後に来てくれとのことでした。 薬局に行き、薬をもらうと 先月処方された薬がでてきました。 前にもありました。 カルテを医者自身が記入してないから こんなミスがあるのだろうと思います。 あと、その医師も私のことは全く覚えてないような診察で、 いつも同じ質問をしてきます。 転院したくてしかたがないのですが 田舎なので 選べるほど病院が無いのと ホイホイ転院出来るような病気じゃないので なやんでおります。 そんなミスがあってもカルテは医師が記入しなくてもいいのですか❔
病名は関節リウマチです。 薬を飲まないと進行するでしょう。 8年ほど病気と戦ってますが この医師がリウマチの最新医学を勉強してるのかというのもあやしく思います。 なので通院した過程のわかるカルテをもって 転院しないと 次の病院には転院できないかと思います 膠原病専門の先生が週1に来る病院は何件かあります
病院、検査・431閲覧・500