『モンスターストライク』というゲームを無課金でやっているのですが、これはいわゆる『ソシャゲ』というやつですよね。 この前、モンストの質問をしたときに『課金者がいるから成り立っている
『モンスターストライク』というゲームを無課金でやっているのですが、これはいわゆる『ソシャゲ』というやつですよね。 この前、モンストの質問をしたときに『課金者がいるから成り立っている 。無課金でプレイしてるやつはこじきだ』などとほざくクソ野郎がいました。 モンストに限らず、パズドラ、白猫など、ほとんどのゲームは課金者の生け贄によって成り立ってはいます。 しかし... 『無課金プレイヤー=こじき』というのは、間違いではないでしょうか。課金させるのは、運営の戦略であって、課金者はある意味それに乗っかっている訳です。もちろん、全てのプレイヤーがそうとは言いませんが。 そして、10万くらいかけてガチャ限をそろえて、無課金プレイヤーに『キャラ貧ざまぁwwwww』とかクソみたいなことを言う。 無課金が戦略に乗ってないから勝ちとか、課金者はガチャ限キャラ持ってるから勝ちとか、そういう小学生レベルの小さい話をしたいわけではないのですが...なんだか、納得がいきません。 ぼくは、課金するもしないも自由だが、干渉したほうが悪いと、思っています。 つまり、課金者が無課金プレイヤーに『キャラ貧ざまぁwwwww』といったら、課金者が負け(ガキ)ということです。 課金する、しないことに対しての、みなさんの意見を聞かせてください。 前述したようなガキが出る場合もありますが、全てスルーします。 『一般常識と適切なコミュニケーションスキル』をもつ方のみ、回答をお願いします。
補足です。 キャラ貧ざまぁwwwwwといった課金者には腹が立つのですが、無課金に賛成してほしいとか、そういうことではなく、広く、深く、いろんな意見を聞きたいです。 中傷はご遠慮願いますが、極端な話、『課金するべきだ』という意見でもよいということです。 稚拙な文章で、申し訳ありません。
携帯型ゲーム全般・347閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
課金者の気持ちになってみてください。 現実では味わえない愉悦感を課金するだけで、強者と弱者のラインわけが簡単にできる。人間だれしも屈服したいとか征服したいとかの心はあります。 それが過激になり、その煽りコメントが表面化されているのでは? 正直、無課金者は課金者のえさ、狩られ対象、等だと個人的には思います。 それで課金者が愉悦感に浸り、もっと金を落としてもらえれば運営としてはうれしいですからね。無課金者はどんなに良コンテンツを提供しても金を落とさないので、それが”課金者にくわれる”が一番の役割だと思いますよ。
まあ、課金者からしたらそうかもしれませんが、だからと言って煽るのはダメではないですか? PSがあろうと、キャラコンプしてようと、他人に干渉した時点でガキ同然です。小学生は基本他人の気持ちをまだよく考えずに言ったり、行動をとったりします。 『大人』との第一のラインはそこだとおもうのです。 モンストでゲストで入ってきて、ニックネームに『PSあげろよバーカ』とか書いてあったら、そいつのほうがガキですよね、明らかに。 ようは、同じストライカーである以上、最低限の『礼儀』は必要、ということです。。
質問者からのお礼コメント
皆さん、たくさんの回答どうもありがとうございました‼
お礼日時:2017/9/5 11:48