私は英語の教員免許(中高)を持っています。
結論から言いますと、教育学部を持つ大学の語学・国際系の学部に進まれるとよいと思います。
基本的には同じ大学内なら、他学部の授業をとっても、卒業単位として認められることが多いからです。
また、私も教育学部出身ではないのですが、教員免許取得用の授業で、
「英語授業のためのクラス」というものがあります。
この授業は、どこの大学でも免許取得に必修の授業ですので
教員取得プログラムがある大学ならどこででも受けることができます。
なので、行きたい大学の学部で英語の免許がとれるのであれば、どこを選んで大丈夫です。
とはいえ、教育学部で免許をとるのと、他学部で免許をとるのは大変さが全然違いますよ。
(他学部の場合、所属学科の授業+教育系の授業をとらなければならない。
結果、授業数が1.5倍くらいに…)
がんばって!
【追記】
総合大学ならどこの大学でも、英仏中独韓西伊くらいの授業はありますよー。(必修ではなくても履修できます)
ウルグアイ語とかマイナー言語はないかもしれませんが…。
ちなみに、私は大学在学中に、歴史系学科にいながら、
英語の免許を取得しつつ、その他、仏独西伊の授業を履修していました。(ヨーロッパ史専攻だったので)
それとは別に英語とイタリア語の習い事をしていました。
あなたが気をつけるのは下記点です。
・あなたの選択した「学部学科」で英語の免許がとれるか
(基本的には、どの大学でも文学部だと英語免許とれること多いです。
国際系学部だと英語ではなく公民の免許になるかもしれませんので、要注意です)
・あなたの選択した「大学」であなたの希望する言語が履修できるか
結論を言いますと、非常に多くの大学で英語の免許を取れますし、
ほとんどの大学で多種類の言語を学べますよ。
大学はいろいろなことを勉強できるので、好きなところを選べばいいんですよ~。