
例えば、狂犬病を発症または発症前の犬や猫などが子供を産んだら、その子犬や子猫...
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/10/911:17:45
「生まれつきの狂犬病感染犬」をご心配ですか?
有るとしても、人を怖がらせるネタにはならないでしょう(^_-)-☆
狂犬病ウイルスは、血流には出て来ません。神経行性です。
哺乳類の母体と胎児は、血行性には連絡していますが、神経行性には分離しています。従って、妊娠中に胎児に移行する可能性は、ほぼゼロと言えるでしょう。
出産時の感染も、母の血中にはウイルスが存在しないのですから、同様に可能性は低いと考えられます。
要するに、狭義の「生まれつき」は、ほぼほぼゼロと言えるでしょう。
出産後であれば、母の唾液中にはウイルスが存在しますから、感染するリスクは有ります。広義の「生まれつき」の範疇ですね。とは言え、ただ唾液が付着しただけで感染するものではなく、咬まれて皮膚の中に送り込まれるとか、飲み込む必要がありますし、少なくとも母が発病間際にまで病状が進行している場合に限られます。母乳中への排出も知られてはいません。つまり、母が感染していても、児に感染すると決まったものではないって言えるでしょう。
さらに、そんな形の母子感染が起きたのなら、児は短期間で発病し死ぬことでしょう。勿論、母も数日内に、長くても2~3週程度で死んでしまいます。
結局のところ、「生まれつきの狂犬病感染犬」なんぞを恐れる意味が無いと存じます( ^ω^ )
-
質問者
ID非公開さん
2017/10/911:36:02
凄いです!的をえたご回答で納得しました!保健所はお休みなので、どこにも相談できず不安でしかたがありませんでした。有難うございます。
外に放置された生後10日ほどの子猫達を移動する際、注意していたのですが、引っ掛かれ、猫はよく自分の手を舐めるので、
どこから来たかわからない野良子猫の唾液がついた爪に引っ掛かれた=狂犬病になるかもしれない・・
というの恐怖が頭から離れず藁にもすがる思いでこちらで相談させていただきました。
こんな状況でも可能性は低いでしょうか・・・心配性ですみません。(日本です)
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- 母が芽球増加を伴う骨髄異形成症候群になりました。 今月からビダーザの治療を...
- 代謝性アシドーシス が早期産の低出生体重児になりやすいとなってますが、調べて...
- 尿蛋白で目がチカチカ。血圧は正常値なのですが尿蛋白が3+です。目がチカチカする...
- 東京で眼瞼下垂の埋没法をしてくれる所でおすすめな病院はどこかありますか?形成...
- 真生会富山病院の初診料が分かる方おられますか? https://www.shinseikai.jp/...
- 深夜から夜明けなど寝てる時に動悸で苦しくなる安静時狭心症の疑いがある場合、ど...
- 最近寒くなってから異常にむせるようになりました むせたら熱が今のところ最高3...
- 泌尿器科の検査台って、最初椅子にこしかけると、後は 医者のボタンの操作で、持...
- 教えてください。 自殺したハラが搬送された病院はどこですか?
- 病院で検査をしてもらって2週間後にその結果をもらいに行くだけの目的で病院に行...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 誰か助けてください お願いします 自分はいきなり痙攣することがあります 主...
- 医療事務をされてる方に質問です。 逆流性食道炎の病名がついてる方でタケプロン...
- B型肝炎のワクチンは一回で抗体できることがありますか? 必ず3回受けないとダメ...
- 緊張している時やじっとしているときにいきなり激しく痙攣します 写真撮影すら痙...
- 女です。 性感染症の検査をする場合親に知られたくないのですが、保健所とクリニ...
- 無戸籍者は病院で診察を受けれないのですか?
- 医療機関で働いている方に質問なのです。 家族が迎えに来たり、迎車タクシーが...
- 地方国立医学部卒で教授までなろうと思ったら母校くらいしかなれる可能性は無いの...
- 今年の2月くらいまで加湿器を使ってたのですが、水を入れたまま放置していて、今...
- 左上唇の上ら辺がピクピクしています。 仕事で長時間、会社外で残業をした後に起...
専門家が解決した質問
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

