
『神鋼、電力事業に暗雲! 改ざん影響で揺らぐ 無能な経営陣!』2017/10/16 ⇒ ...
2017/10/1610:52:24
『神鋼、電力事業に暗雲! 改ざん影響で揺らぐ 無能な経営陣!』2017/10/16
⇒
石炭火力は縮小する産業。石炭火力には未来は無いのでは?
神戸製鋼の経営陣、そんなことも見えないのか?
世界の情勢を何も見ていないのでは?
⇒
問題は「改ざん」問題だけではないかもしれない。
神戸製鋼という名門大企業は、衰退するのでは?
※出力調整ができず本当は最も高く最も危険な「原発」はもちろんだが、
出力調整が苦手でCO2排出量が多い「石炭火力」は、中国やインドを含めて世界中ですでに”やっかいもの”になっている。
・近い将来、炭素税がかかってくる。
・ドイツでそうなったように、近い将来、出力変動の大きい再生エネの拡大で、出力調整の苦手な電源は設備利用率が半分以下に劇的に下がってしまうだろう。
・欧州の金融界では石炭火力への融資は禁止。
・大気汚染が深刻化している中国では、現在75%を占める石炭火力は2050年までに7%まで縮小する計画だ。インドでも同様になる。
・米国では、ガス火力や安くなった再生エネに押されて、原発と石炭火力は急速に廃止していく。
・・・
『神鋼、電力事業に暗雲 改ざん影響で揺らぐ「稼ぎ頭」』2017/10/16 神戸新聞NEXT
「神戸製鋼所(神戸市)がアルミニウム製品などのデータを改ざんした問題で、同社が同市灘区で2021年度からの稼働を目指す石炭火力発電所の増設計画(2基、合計出力130万キロワット)に遅れが生じる可能性が出ている。データ改ざん問題を公表して15日で1週間。この間にも新たな不正が見つかるなどして批判は強まっており、建設に必要な環境アセスメントの手続きが一時ストップした。電力事業は「稼ぎ頭」の一つだが、同社の収益計画に暗雲が立ちこめてきた。(高見雄樹、小林伸哉)
電力事業は2002年に神戸製鉄所内に石炭火力発電の1号機が稼働。04年稼働の2号機と合わせ、最近は年間150億円前後の安定した利益を同社にもたらす「経営安定化の柱の一つ」(川崎博也会長兼社長)だ。建設機械や鉄鋼事業の不振により赤字となった16年度決算で、電力事業は130億円の黒字だった。アルミ・銅の120億円を上回り、事業別で最大の利益をたたき出した。
だが、データ改ざん問題が発覚し、兵庫県は増設計画の環境アセスメントについて「神戸製鋼の信頼性が大きく損なわれた。同社提出の調査データや算定条件などを精査する」と判断。16日の環境影響評価審査会の部会と、20日の芦屋市民対象の公聴会の延期を決めた。県のアセスは専門家による審査会の答申などを経て、来年1月に知事が意見を出す予定だが、県の検証方法と時期は未定で、このスケジュールに不透明感が漂いだした。
神戸大大学院の島村健(たけし)教授(環境法)は「環境アセスは信頼を前提とした制度。神鋼の信頼性が揺らぐ状態のまま設置認可されるべきではない」と指摘する。
鉄やアルミなどの素材事業は景気の波を受け、業績の振れ幅が大きい。神戸製鋼はアルミのデータ改ざんが発覚した真岡(もおか)製造所(栃木県真岡市)の近くでも、19年度の稼働に向けてガス火力発電所を建設している。神戸での発電所が22年度に完全稼働すると、電力事業だけで毎年400億円程度の利益を生むという。
神戸では環境アセスと並行し、今年10月末に神戸製鉄所の高炉を止め、来年秋ごろに跡地で発電所を着工する計画だ。同社は増設発電所の稼働時期への影響について「現時点では分からない」(秘書広報部)としている。」
・・・
<あらゆる観点から、もう原発は不要だ!>
震災後6年が経過し、原発はすでに完全に不要になっている。
・電力供給
・国家安全保障
・エネルギー安全保障
・燃料費
・貿易収支/経常収支
・CO2
・地球環境破壊/地球温暖化
・電気料金/発電コスト
・核廃棄物
・経済活性化と雇用創出
・自給率
・中東依存
・資源枯渇
・燃料の安定供給
など
<原発が無い方が圧倒的にCO2を削減できる!>
原発を即時に廃止宣言すれば、
◆老朽火力から効率良い「LNG火力」への更新・転換が一気に進む。
それだけで燃料費もCO2も約1/2に減少する。
燃料費の削減で莫大な利益が発生する。
◆LNG火力は、出力調整が容易なので、再生エネの出力変動を調整できる。
◆出力調整のできない「原発」を廃止し、出力調整の苦手な「石炭火力」を縮小すれば、その分、再生エネを大幅に拡大できるようになり、2030年再生エネ比率50%が可能になる。
→
LNG火力と再生エネで、2030年までにCO2は1/4に削減できる。
※逆に、出力調整のできない原発を残せば、再生エネの大幅拡大は不可能になり、CO2の大幅削減はできない。
※
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/10/2201:17:45
米国司法省がどのような対策を講じるのか?
https://textream.yahoo.co.jp/message/1005406/bfc08mc0bd9ddbdj
売り圧力が強いですが
結局は海の向こうが結果を出すでしょう。
東芝が傾いた原因が
「原発の発電コストが高い」事ですから
日本での原発コストの計算方法がおかしい。
米国だと廃炉迄含めると8円だそうです。
これだと
シェールが安くなれば運転する程赤字になる。
フクイチの事故処理費用を全額電力会社に負担させたらとんでもない電力価格になるのですかね。
原子力の世界はやくざですね。
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2017/10/2203:06:51
私は自民党には幻滅しました。景気はいいのかもしれないけど、企業がため込んでるから国民の実感がわかない。
最低賃金を上げるなどしたら改善するかも。
アベノミクス効果はは富豪が大富豪になっただけの話。
事実を認めずネチネチ時間がかかる。
憲法を軽視して勝手に採決しちゃう。
憲法を軽視するの民主主義を軽視しているのと同じだし。
こんなの駄目でしょ~。
かといって、かわりに誰がいるんだ?
まあ立憲民主党の枝野さんだけでしょう。
でも、今回は出来たての党なのでまだ早いかも~
まあ次の衆議院選挙が楽しみですね。
立憲民主党推しの理由を簡単に言えば、共産党は自民の批判ばかりでやってきた真の野党です。今回は自民党反対だけど、共産党にはな~って感じの私や国民にピッタリなのが立憲民主党なので、殆どの自民党反対や無党派層が立憲民主党を支持したのだと思います。
枝野さんは演説等で一切批判はしませんからね。
右でもなく左でもない。
真っ直ぐに進んでいく!
立憲民主党
2017/10/1622:16:56
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

