ID非公開
ID非公開さん
2017/11/8 23:38
6回答
離婚後の面会についてです。
離婚後の面会についてです。 離婚予定で、一番の原因は性格の不一致です。 夫婦共に30代前半、子供は3歳になったばかりの息子1人です。 親権は私でひとまず近くの実家に戻る予定です。 (祖父母、私の妹がいます) 面会ですが、夫は養育費は払うけど面会はしたくない、したとしても数ヶ月に一度でいい、とのことです。 理由は、未練が残るのと今後再婚して子供ができた場合を考えてだそうです。 このまま独りも嫌だし子育てしたいからゆくゆくは再婚希望、、と。 ちなみに私は再婚する気は全くないです。 目の前の我が子よりまだ見ぬ新たな子供のことを既に考えている夫。 こんなものなのでしょうか…。 (息子の事はもちろん可愛いし大事とは言っています) 子供が会いたければ会わせるつもりではありますが…とりあえず目先の面会交流の取り決めをどうしたら良いか悩んでいます。 一層の事会わせない方がいいのかなとも思います。 まだ今なら記憶に残らないかな、と。 でも、夫には懐いているしいきなり会わせないのも可哀相かなと悩んで…。 取り決めについて助言頂けると幸いです。
ベストアンサー
「合わない」と書いて同意しあったとしても、気持ちが変わって「会いたい」と言ってきた時に(子供も会いたがって裁判になれば)「会う権利」が認められると思います。 子供が親に会う権利は守られるので、それならば面会については「月に1回程度、日時は相談しあって決める」等の一応の文言を入れておいて「会いたくない時は合わなくていい」と言う解釈で良いのでは。 ただ、再婚する気満々なら「同意なしに父親以外を同席させない」等、新しい家族との接触から「こっちの家庭の方が子供も気に入ってるから引き取るよ」と言う可能性を防いだほいが良いかも。 子供は会いたがってるが、父親は会いたくない‥こればっかりは強要してもお互いが辛いだけだと思います。 ただ、単身赴任や死別などで「急に会えなくなる」親子はいますし、離婚するからには「可哀想」と言う思いを割り切っては。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 もい一度しっかり話し合い、取り決めを行いたいと思います。
お礼日時:2017/11/9 22:04