
簿記3級について質問です。 「前年度の売上げにかかる売掛金40000円が、得意先の...
2017/11/918:04:59
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/11/920:12:31
この問題は、それほど難しい問題ではありません。
テキストをよく読むと解ける問題です。
試算表の11月の合計欄の貸方に貸倒引当金50,000円が書かれているということは、前期の決算時に売掛金の期末残高に対して貸倒引当金を設定していたということです。だから、前年度の売上にかかる売掛金40,000円が貸倒れたから、貸方が貸倒引当金40,000になります。
貸倒引当金を設定していなかったり、貸倒引当金を設定していた場合でも、当期に貸倒れた売掛金の場合には、全額貸倒損失で処理します。その他、前期末に貸倒引当金を設定していた場合であって、貸倒れた前年度の売掛金が設定した貸倒引当金より金額が多い場合には、貸倒引当金及び不足する分は貸倒損失で処理します。
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2017/11/919:19:08
2017/11/918:17:22
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2017/11/919:49:17
このカテゴリの回答受付中の質問
- 工事原価発生額とは、どういう意味でしょうか。 工事原価というのは何となく意味...
- 全経の原価計算1級を受けようと思っているのですが、日商簿記2級が受かっていたら...
- 在外子会社の評価差額についてはHRで換算するのに対し、在外持分法適用会社の評価...
- 利益剰余金当期首残高 4800/非支配株主持分当期首残高 4800 となるのはなぜですか...
- 会計期間4月1から3月31のとき 決算整理前残高試算表で退職給付引当金208000であっ...
- のれん等調整額は臨時計算書類を作成した場合でも前期末貸借対照表から算定するの...
- 簿記についての質問なのですが、転換社債型新株予約権付社債の付与割合1:1とは何...
- 定款の一部変更の登記は変更してない部分もまとめて記載する じゃなかったですか...
- 日商検定と全商検定とはどう違いますか?
- 簿記を最近習い始めたのですが、この問題を取引の8要素に当てはめると(売上/売掛...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 簿記についてですが、CASE14の仕分け 現金過不足 現金 うえはこうなんですが、 し...
- 簿記三級についての質問です! 問題が相模原商店のは、商品売買にかかわる取引を...
- 建築関連の経理についている方に質問ですが、男性と女性の比率はどのくらいですか...
- 繰延税金資産って何ですか…
- 簿記二級に関する質問です。 決算にあたり、備品の減価償却(定額法・取得原価42...
- 簿記についての質問です。この問題の3.4教え欲しいです。自分は日商簿記3級を取得...
- 有形固定資産を期中に処理するときは、減価償却累計額の中に減価償却費を入れては...
- 約束商店から商品300,000円を仕入れ、代金のうち150,000円は約束手形を振り出し、...
- 原価率と利益率について腑に落ちないので質問します。原価に5割の利益を加算して...
- 日商簿記検定について質問です。3級の勉強をしています。質問なのですが、数量を...
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

