アンケート一覧ページでアンケートを探す

ライブビューの状態でズームリングを回すとカタカタという感じの異音がします。 Nikon D7500 × SIGMA 17-70mm f2.8-4.0 を一昨日購入し、色々触っていると発見しました。

補足

職場にD7200と18-140mmがあったので入れ替えてみた所.. D7500側の問題であることが判明しました。。 D7200に17-70mmをつけて同じこと(Lvでズームリング回す)をしてみても、音は一切せず、 D7500に18-140mmをつけて同じことをすると全く同じ音が14回しました。(おそらくズーム域が広いので) D7500を販売店に持っていってみようと思います^^; 他にも同じ初期不良?を体験された方はいらっしゃいますか? "よくあること"なのか、はたまた仕様なのかは気になるところなので、 コメント頂けると幸いです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。 スーパーおっしゃる通りすぎて目からウロコでした…! 早まって販売店持ち込みしなくて良かったです! ありがとうございました!

その他の回答(4件)

補足も拝見しました。 おそらくシグマのレンズが原因です。 ニコンのボディを入れ替えてテストしたとのことですが、今回の件では、あまり意味がありません。 レンズメーカー製であるというのは、そういうことです。 D7500が後発で、シグマのレンズはD7500での挙動に対応していないため、音が鳴るものと思われます。 というか、昔からこの手の話はありまして。 旧来からある問題は、まずピントの調整でした。シグマにレンズとカメラ本体全部を送って、どのカメラでも問題なく動くように調整してもらうという、わけのわからん儀式がありました。 手ぶれ補正の挙動、超音波モータの相性、シグマは独自路線で、ニコンからの正常シーケンス情報やライセンス契約がない部分があります。工場送りになってしまうのですが、シグマで改善してもらえます。それで間にあうなら、シグマ製品を買ってもいいと思います。

ご回答ありがとうございます。 はじめはそうかと思ったのですが、困ったことにD7200に17-70mmだと無音なのです。 とはいえ、そういったメーカー同士の路線の違い等は存じ上げませんでした。 情報ありがとうございます^^

どういう状況(どの位の大きさの異音なのか、どういう環境でテストしているのか、等々)で、どうテストしてるのかもわかりませんが、 もう一つ、手振れ補正は切ってますか? シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Nikon AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR なら手振れ補正機構が入っているので、手持ちでズームリング回してたら音はするかもね。 手振れ補正を切ってもやってみましょう。

ご回答ありがとうございます。 手ぶれ補正を切った状態でもテストしてみましたが、全く変化なしでした。。 せっかくアドバイス頂いたのにすみません^^;

レンズ側の問題ではないでしょうか。 LVモードではAFが行ったり来たりするのは常です。ズームとAFが相互に作用して悪さをしているのかもしれません。

ご回答ありがとうございます。 MFの状態でも鳴ってしまうので、フォーカスは関係なさそうなのです... フルタイムAFみたいな設定にもしていないのですが...

いや、ズームリングを動かす動力装置はそのレンズではついてないんで フォーカスの作動音です。 初期不良ではなくライブビューでジーコ音は仕様。 各社静穏レンズ出てますが、Nikonは後発。 sigmaのソレは静穏レンズではないので露骨にうるさい^^ ライブビューで動画撮るなら露骨に音拾うので、音別撮りか外部マイクで回避しましょう。 ちなみにcanonEFS18-15STMレンズはライブビューでもほぼ無音です。 Nikonも最近静穏レンズ出てます。