ID非公開さん
2018/5/25 0:43
1回答
足つぼ マッサージ に行きました。
足つぼ マッサージ に行きました。 胃腸系と 腎臓? と 婦人科系が特に ゴリゴリ鳴ってて 凄い痛かったです。 そこで質問です。 私は生理不順で かなり乱れてます。 足つぼマッサージをして、 子宮のツボなどを他あわせて40分マッサージしてもらいました。 そしたらなんと、今日! 3ヶ月ぶりの生理がきて、ビックリ! もしや、足つぼマッサージをして、刺激したから? 反射区と呼ばれるツボを押したからなのか?! だったら やっぱり足の裏すげー! と思いました 単純ですが、 やはり疲れていてもいなくても 足つぼマッサージは、健康に直結するのでしょうか あと!! 膝の裏!めっちゃ痛かったんですが あそこは、なんのツボですか?
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
>胃腸系と 腎臓? と 婦人科系が特にゴリゴリ鳴ってて 凄い痛かったです。 足の裏はどこを押しても大抵痛いです。それに、術者の加減により痛くも痛くないようにも自在にできます。 >私は生理不順で かなり乱れてます。 >そしたらなんと、今日!3ヶ月ぶりの生理がきて、ビックリ! >もしや、足つぼマッサージをして、刺激したから? >反射区と呼ばれるツボを押したからなのか?! 足底反射区と臓器の関係に科学的根拠はありません。ただのこじつけです。 生理が来たのはたまたまか、考えられるとすれば脛骨の内側縁に「足の太陰脾経」という経絡があって、そこを刺激されたことが関係するかもしれません。「足の太陰脾経」には婦人科疾患に効果のある経穴があります。ただし、セラピストがこの経絡のことを知っているかどうか… >だったら やっぱり足の裏すげー!と思いました 足裏を刺激することはよいことで、昔から健康法として青竹踏みなども行なわれています。ただし、足の裏を触ったり見たりするだけで臓器の好不調がわかったり病気が改善されるということであれば、高度な検査機器や薬なども必要なくなってしまいます。信じるのは自由ですけれども、健康法として気軽に受ける程度の方がいいと想います。。 >膝の裏!めっちゃ痛かったんですがあそこは、なんのツボですか? そこは膝窩と言い、東洋医学で言うところの「意中(いちゅう)というツボがあります。膝窩には、膝窩動脈と膝窩静脈、脛骨神経と総腓骨神経に別れた坐骨神経などが通ります。押すととても痛い場所で、きちんと鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の免許を持っている人は強刺激は避けます。腰背部の痛みなどに効果があります。 〔鍼灸マッサージ師〕
1人がナイス!しています