パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます
パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます。 パソコンの調子が悪くなったので、会社の同僚に見てもらいました。 30分くらいで調子が戻ったのですが、その間最悪でした。 何もしていないのに調子が悪くなったのに、絶対何かしただろうと嫌味のように言い続けて地獄でした。 パソコンだって電気製品なのですから冷蔵庫やテレビのように調子が悪くなると思うのに。 次の日、会社でお礼として食事を奢るように言われてまた腹が立ちました。 奢りというものは奢るほうから言うべきです。 これはたかりに近いのではないでしょうか。 上司も同僚に注意しましたが、それなら交通費ぐらいよこせとしつこいです。 知り合いの家に遊びに来るのに交通費を払う人がいるでしょうか。 これ以上、会社に個人間の問題を持ち込みたくありません。 どうにか穏便に断る方法はないでしょうか。
お金は絶対に払いたくありません。この先たかられ続ける可能性が高いからです。上司は最初に詐欺のようなことをするなと注意してますし、私も詐欺だと思います。(何か修理して部品とか減ったならわかりますが、同僚はずっとパソコンを見てただけです)
職場の悩み・484,012閲覧・25
ベストアンサー
お礼を払うべきという意見が多いようですが、払わなくても結構です。 何故ならパソコンを趣味にしている人はお金がかかるので、少しでも生活を楽にするためにたかろうとするからです。 私の同僚も上司に同じような事をしていましたが、上司が 「個人の趣味にかかった費用を払う義務はない」ときっぱり断っています。 上司ではなく同僚なのでこいつなら金を巻き上げることができると思われているのではないでしょうか。 前例を作ると、他の同僚も被害にあう可能性が高いので絶対に払ってはいけません。 これ以上会社に問題を持ち込みたくないという気持ちはわかりますが、被害者が増えたり、もしくは既に泣き寝入りしている可能性もあります。上司や他の同僚に相談してみてはいかがでしょうか。 また、パソコンを見てもらったことに対する礼はないのか、と意見もありますが、パソコンが趣味な人は一日中パソコンを眺めていても飽きないと言います。 ですから、その人が好きでやっているのにお金を払うなど必要のない行為です。 仕事でやっているならともかく、趣味にお金を払うなどありえません。 お菓子作りが趣味の人が周りに食べさせたお菓子の代金を請求するでしょうか? 穏便に断るというのは、おそらく無理でしょう。 先ほど述べましたとおり、他に被害者がいる可能性があります。会社内で問題を起こしたくない、というあなたの気持ちはわかりますが、あまりそう言ってられない状況かもしれません。 個人的に思うのですが、できない人がいるから知識は役に立つのに、どうしてもったいぶるような事をしたがるのでしょうか。 できない人はできないんですから出来る人がやればいいと思います。
587人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 いじわるな意見が多かったのですが、パソコンにお金がかかるから払わせようとしてたんですね。 私は自分のことばかり考えて、他に被害者がいるかもしれないことを忘れてました。 やっぱりただの趣味にお礼をするのはおかしいですよね。
お礼日時:2008/9/13 12:33