
先日、マイホームの契約をハウスメーカーと締結しました。 質問を先に記載しま...
ID非公開さん
2018/6/316:59:17
先日、マイホームの契約をハウスメーカーと締結しました。
質問を先に記載します。
・営業担当者を変更してほしい旨、ハウスメーカーに連絡して良いものでしょうか。
・また、そこはFCの業態ですが、その場合はFC本部へ連絡したほうが良いのでしょうか。
経緯は以下のとおりです。
契約時の工期は11月末日頃の予定でしたが、長期優良住宅の申請に時間がかかるため、1月頃まで工期延長する旨、営業担当者より連絡がありました。
工期が延長になるのは仕方のないことかもしれませんので受け入れますが、その時の先方の工期延長届出書の理由として【契約後に、長期優良住宅に申し込みしたいと顧客からの要望があったため】とのことでした。
長期優良住宅の申請の件は、まだハウスメーカー選定のころから営業担当者へはお伝えをしており、一度も長期優良住宅の申請を取りやめることをお伝えしていないつもりです。
それを営業担当者へお伝えしましたが、「契約書の見積り内訳に長期優良住宅について記載がないから、弊社はそのような認識はない」の一点張り。
私としては【営業担当者が長期優良住宅申請の件を失念していたため(もしくは、工期算定から漏れていたため)】と記載してほしいですが、“顧客側の理由にしておいたほうが、営業担当者としては都合が良い”等であれば、それに協力しようと思い、それを確認するも、「契約書に記載がない。届出書には嘘は書けない。」の一点張り。
また、謝罪の一言でもあるのかと思いきや「コミュニケーション不足ですね(私は悪くありません、顧客側にも責任ありますよ)」で終わり。
他にも、設備を決める期日についても、「今は決めなくてもいいですけどね」と言いながら、2週間後くらいに再度いつまでに決めればいいか尋ねると、「なるべく早く決めて下さい」と言われる始末。
工期をなるべく守るため、決めなければいけないことは顧客に決めさせる尻叩きをするのが営業担当者の役目ではないのでしょうか。全体感を把握しているプロにしかできないことだと思いますが、顧客に問われてから答えていては、今後もこういった後手後手での対応となり、工期はどんどん遅れていくのではないかという不安でいっぱいです。
宜しくお願い致します。
この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
リクエストマッチ
2018/6/321:59:25
リクエストマッチ
2018/6/319:10:01
2018/6/317:26:13
・営業担当者を変更してほしい旨、ハウスメーカーに連絡して良いものでしょうか。
良いと思います。
・また、そこはFCの業態ですが、その場合はFC本部へ連絡したほうが良いのでしょうか。
本部でも店舗でもどっちでもいいと思いますが、本部の方がいいかも。
>「契約書の見積り内訳に長期優良住宅について記載がないから、弊社はそのような認識はない
まあ契約書に記載がないのであれば、営業さんの言う通りです。しかし、普通には説明されないと気付きません…
私は契約の時に説明されましたよ。設備を決める期日もちゃんと説明されましたし。
ですので引き渡しも予定通りでした。
契約が済んだのでナメられているような気もするので、交代させましょう。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
専門家が解決した質問
-
ガルバの屋根で迷っています。 コンパネ、ルーフィング有りで 折半屋根はハゼ締めタイプ 縦平屋根もハゼ締めタイプ どちらのが金額が高いですか? 折平屋根は...
大阪で設計事務所をしています。 折板は、山部分を通気層として利用すると。断熱効果が上がります。 何件か実際に作りましたが、好評で...
- 福味 健治
- 建築家
-
障がい児と暮らす新築住宅(注文住宅)を考えております。 全介助が必要なので、家事や入浴などの動線の工夫するポイントやお金をかけるべきポイントなどがあ...
はじめまして 高齢者分野の障がい者住宅への取り組みは各所で行われますが、児童福祉分野は未だ遅れているのが現状だと感じます。 障が...
- 斉藤 進一
- 建築家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

