有馬-高槻断層帯は安全ですよね 直ちに大規模な地震が起きないのですよね? 有馬ー高槻構造線は そろそろ動くのでしょうか?
有馬-高槻断層帯は安全ですよね 直ちに大規模な地震が起きないのですよね? 有馬ー高槻構造線は そろそろ動くのでしょうか? ・・2018/1/1823:00:07 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10184903945?__ysp=5pyJ6aas77yN6auY5qe75pat5bGk5biv yos********さんの(地震のカテマスの回答) 「詳しい原因はわからない」って、さすが【 測地学の教授 】らしい見解ですね。 有馬―高槻断層帯のうち、高槻セグメントを産業技術総合研究所の活断層データベースで調べてみたところ、スロープを持たない横ずれ断層となっています。 つまり、この断層はその両側ですれ違うような向きに力が加わらないと動かないのです。 一方、六甲・淡路島断層帯は、播磨灘側へ潜り込むスロープを持っている断層帯で、兵庫県南部地震を起した時には熊野灘側からフィリピン海プレートが潜り込むのに伴い発生する内陸側の地表面方向に分岐する力で動いています。 その影響により、有馬―高槻断層帯の南側は西側へと引きずり込まれることになります。 東側からの押し込み圧力が加わっていれば体積が補充されますけど、西側から引き取られるだけですから地盤沈下を起すのです。 地盤の沈下は2010年ごろまでで、その後は観測されていないとの事ですので、現在は収束済みです。 横ずれ断層は力の大きさだけでなく、加わる圧力の方向が一致しないと動かない特殊な断層です。 よって現在の状況下であれば、直ちに大規模地震を起こすような活動を起こすに至るとは言えませんよ。
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました