アンケート一覧ページでアンケートを探す

「給料はいいけど人間関係に難のある職場」と「人間関係は良好だけど給料の安い会社」、どちらを選びますか?理由も添えてお答えいただけるとありがたいです。

就職、転職26,967閲覧

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

転職か否かですごく悩んでいるので、どの意見にも共感してしまいます。BAは、現在の自分になかった意見をくださった方に贈ります。皆様、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/9/17 22:17

その他の回答(8件)

給料がいい・・・を選びます。 人間関係の難は永遠のものとは思えません。 高い安いの差がどれくらいか不明ですが1・5倍以上の 違いならどんな事があっても給料がいい・・・・を選びます。 なぜならば我慢すれば金がもらえる。ですから 貧乏の我慢よりははるかに楽だと思います。

ID非表示

2008/9/16 18:02

正社員ならば、「人間関係は良好だけど給料の安い会社」選びます。 一生の大半を過ごす場所で、ギスギスしているのはストレスがたまります。。。 非正規ならば、「給料はいいけど人間関係に難のある職場」もOKです。 「期間限定」と思えば割り切れますから。

人間関係の良好な会社を選びます(^^) 私の周りにも「給料はいいけど…」という会社に入社し「給料は安いけど」という会社に転職した人が結構いるんです。やはり仕事がきついというよりは精神的にきつい方が辛くなり体調を崩したりという事もあったようで、転職してからは毎日楽しく仕事をしてるみたいですよ。長く続けられるのは、やはり人間関係の良い職場でしょうね。あとは仕事事態にやりがいを感じてバリバリ頑張るっていうタイプの人や、経済的に高い給料を必要とする人は、人間関係には目をつぶるかも知れませんね。

どちらも程度問題のように思います。 前者は、人間関係が面倒な程度ならいいですが、 自分に直接被害が及ぶようないじめなどがあるならイヤです。 後者も、生活できないくらい給料が安かったら困ります。 どっちもほどほどなら、前者がいいです。 仕事には遊びに行くわけではないので、同僚や上司も やることをきちんとやってくれさえすれば、別に気にしません。 職場以外で楽しい事を探せばいいだけです。 逆に、人間関係は良くて同僚や上司がいい人でも、 仕事ができない人なら一緒に働きたくないです。

「給料はいいけど人間関係に難のある職場」 で2年間働いていたけど人間関係が最悪だったので退職しました。 このような職場は正直言って辛いです。 生活に余裕があるなら速攻で転職することをオススメします 「人間関係は良好だけど給料の安い会社」に私は現在働いていますが、 不満もなく結構楽しいです。 給料が安いのがネックですが・・・・ 最近、物の値段が上がってきているので、このままだと生活していけるかな? って思うときがあります。 だから私は「人間関係は良好だけど給料の安い会社」を選びます。