
示談金とは何でしょうか…
ID非公開さん
2018/7/1620:38:20
示談金とは何でしょうか…
先日10対0の相手が悪い交通事故にあい、今度相手型の保険屋さんから示談金についての電話が来ます。
色々調べても何パーセントとか難しいことばっかり書いていて分かりません。
この金額で許して貰えますか?というのが示談金と思って良いですか?もしその金額に「嫌だもっと上げろ」という事を言ったらどうなりますか?貰えるのですか?
自分は足を車に踏まれて一回病院へ行きました。少しだけしか踏まれてないので何も無かったのですが、一応人身事故で10対0と警察に言われています。
補足2.3万とかで済んでしまったら安すぎませんか?
その事故のせいで学校遅刻したし補修も受けなきゃいけなかったし、バイトの事も色々調整しなきゃいけなかったし。
その前に大怪我はなかったもののひいてる訳だから、安いですよねこんなんで許さなきゃいけないのか
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/7/1708:48:13
-
2018/7/1815:06:40
事故の人身部分の賠償は
その傷病名と通院治療の実績に応じて
その内容が決まります
医療機関への受診が1回のみであれば
>>2.3万とかで済んでしまったら安すぎませんか?<<
そんなにはもらえません
8400円が慰謝料です
仕事を休んだのなら休業補償を請求できますが
学校を休んだり遅刻したは
基本賠償の対象外です
>>事故のせいで学校遅刻したし補修も受けなきゃいけなかった<<
これで具体的に金額が証明できる損害が発生したなら
(例えば補修の受講料を支払ったとか)
請求は可能です
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
「示談とは」の検索結果
-
- 示談金というのはいくらでもふっかけて大丈夫なんでしょうか? 腸煮えくりかえる...
- 更新日時:2018/11/19回答数:4閲覧数:111
-
- 示談と恐喝の差は? 例えば、刑事事件の被害者であったとしても 加害者に「刑事告...
- 更新日時:2019/01/14回答数:4閲覧数:19
-
- 示談とは弁護士がいる場で示談するのでしょうか。
- 更新日時:2017/03/25回答数:1閲覧数:15
-
- 物損事故の示談交渉について 先日、自転車と接触事故を起こしました。 相手方は怪...
- 更新日時:2019/01/23回答数:3閲覧数:74
-
- 示談について教えてください 窃盗の加害者です。弁護士をたてなくても示談解決の...
- 更新日時:2019/02/14回答数:4閲覧数:18
2018/7/1816:32:00
そんな金額じゃイヤだ、と言う事はできます、
が、事故の直接原因以外の補償を求める事は一般的ではないいです。
(ほぼ認められない)
気持程度のプラスにはなると思いますが、
相手が拒否すれば、あなたが訴訟を起すきりないです。
警察の言う10対0は、法的見解ではないのと、証明も出来ない事なので・・
原則的には10対0だと、保険は使えません(保険会社は支払い義務は無く全額加害者個人の負担になる)
なので保険屋が入るときは9対1とかにするのが普通ですね。
この程度の人身事故はプロは見分けが付くので、「嫌だもっと上げろ」と言っても受け入れてもらえないのが普通です。(無理無理に言うと、当り屋的扱いをうけかねないです)
裁判を起こして赤本〈事故賠償基準)の限度一杯を申し立てても、相応の金額になってしまい、弁護士さんが喜ぶだけですよ。
学校遅刻したり補修の賠償請求は言っても認められません(保障外)
怪我が原因で、休んだり、収入が減った場合は、一定の基準で保障はされますが、
医者の出す安静や休む故の診断書が無いと認められませんね。〈全治2週間以上の診断書)
これが一般的基準です。
2018/7/1815:27:06
交通事故の示談について説明すると、私はむちうちで後遺障害14級9号を認められました
レントゲン、MRIなどで異常なし、神経学的所見も異常なしです
どうして認められたかなど記載しています。長文と関係ない記載がりますがどこかに貴殿の参考になる記載があると思います
自賠責保険はけがの場合120万円まで治療費+慰謝料+休業損害等が受け取れます
慰謝料の計算式は通院期間×4200円
もしくは通院日数×2×4200円の少ない方です
1か月の慰謝料の限度額は通院日数15日×8400円です合計126000円です
186×4200円=781200円
76×2×4200円=638400円
少ない方ですので638400円が採用されます
愛すべき友人の一人から聞きましたのですが、「サキヨピマトソマ」といったネット上に存在している情報が役に立つらしいですので参考までに。
後遺障害が認定されるまで示談には応じないように
後遺障害が認定されたら即弁護士です。けがの慰謝料と遺失利益と後遺障害慰謝料が全て弁護士基準になります
私の記載で納得できなけば弁護士事務所に無料相談がりますので確認して下さい
または弁護士事務所の事務でも結構詳しいので電話してください
2018/7/1712:33:50
示談締結(示談金受領)することにより、双方が本事案について、今後一切の請求や要求をしないという合意が形成されることになります。
ですから「もっと上げろ」は可能な要求ですが、加害者側が拒否した場合は被害者である貴殿が「損害賠償請求」の訴えを起こすことになります。
裁判所が貴殿が蒙った被害、損害等々を換算して、賠償金額を定めることになります。
記載の内容の受傷程度であれば、貴殿が蒙った実質損害(治療費等)も少額のようですし、休業補償等も発生していないのでしょうから、ある程度の提示金額で妥協した方が裁判費用も考慮すれば実質回収額は高いと推測します。
相手は「支払えません」と主張すればいいことであり、ある意味では法的争いになれば貴殿側の負担の方が、勝訴しても「大」となります。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/7/1711:58:46
>この金額で許して貰えますか?というのが示談金と思って良いですか?
→交通事故でいう示談金とは損害賠償金の内示談終了後に貰える賠償金のことで主なものは慰謝料です。
示談と言うのが「この金額で許して貰えますか?」「その金額で和解します(許します)」と言う取り決めのことなので、「示談金=この金額で許して貰えますか?」と言う認識で良いと思います。
>もしその金額に「嫌だもっと上げろ」という事を言ったらどうなりますか?貰えるのですか?
→示談金は本来被害者側が「これだけの損害が生じたので支払え」と言い、加害者側がその金額を検証して応じるか応じられないか返事をするのが本来の示談交渉。
一般人である被害者が要求額とその根拠を説明するのは大変なので保険会社が「黙って払える示談金はこれだけ」と提示するのが最近の示談交渉。従って、保険会社の提示に対し「治療期間中この様な特段の事情が有ったのでもっとほしい」と言えば検討はしてもらえるけれど何の理由もなしにただ「金額が少ない」と言っても「じゃあ裁判してください」と言う事になると思います。
>自分は足を車に踏まれて一回病院へ行きました。
→保険会社が提示する示談金は治療期間と実通院日数がベースとなっているので、通院1回だけなら期待するほどの金額にはなりません。
2018/7/1708:18:13
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
あわせて知りたい
- 交通事故における「示談」とは、具体的に何をするのでしょうか?? 先日、自分の...
- 事故 事故をしました。 お互いミラーどうしでぶつかり、事故割合は5対5で...
- トヨタのH22年マークXジオ(DBA-ANA15)に乗っています。純正HID装着車です。普段...
- 交通事故紛争処理センターを利用する場合、任意保険会社にはどんな感じで報告する...
- 10:0の交通事故被害者です。 治療中止し示談交渉中ですがもめてまして弁護士対応...
- 示談金を支払いする時 支払いしましたよって 証明するには、どうすれば良いですか...
- 交通事故の示談について。 去年7/25旦那が100:0の交通事故の被害者に、なりました...
- 人身事故を起こし、検察庁から呼び出しの書類が届きました。 今年7月に人身事...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 先日追突事故にあい車の示談は終わりましたが頚椎捻挫で通院していますが自分の加...
- 車の保険について質問です。 玉突き事故の被害者(1番先頭)です。 ちなみに車...
- 歩いてたら車にぶつけられました。そこで質問です。自分は学生で正直できるだけお...
- 事故での交通費請求は通学、通勤以外では請求できないでしょうか? 少し前に事故...
- 車で畑に突っ込んでしまいました。 初めての事故でレッカーよんで車は取り戻せた...
- 自転車で信号の無い見通しのよい同幅員の交差点で自動車とぶつかりました。 私は...
- 近所をバイクで配達してる郵便局の運転がすごく荒い 一時停止も減速せず突っ込ん...
- 車の交通事故の慰謝料について。 私は1月に、交差点で左折しようと止まっていたら...
- センターラインの線を超えると逆の方向に進む車線ですよね? センターラインと2車...
- 過失割合の時ってなぜ100対0や10対0って言うのでしょうか? 60対40や7対3みたいな...
専門家が解決した質問
-
交通事故の示談金について教えて下さい。 保険会社から示談金の提示がありました。 損害賠償額は妥当でしょうか? 事故発生日 2018.5.12 過失割合 0-10(信号...
弁護士です。 少ないと思います。一般的な保険会社が提示する案です。 できればもう少し鮮明な画像が見たいです。 後遺障害のところは1...
- 鬼沢健士
- 弁護士
-
交通事故で弁護士を頼もうと思い、数人の方に話を聞いてるところです そこで電話相談した某有名法律事務所、とても親切でした 専門の交通事故に強い方もいる...
弁護士です。 私もその弁護士と同意見ですね。 依頼する前から弁護士に委任することを伝えると、 保険会社の担当者によっては、弁護士に...
- 鬼沢健士
- 弁護士
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

