
こんばんは(*^_^*) 念願だった札幌雪まつりに来年の2月6日から2泊3日で行きたい!...
2018/7/1621:01:49
こんばんは(*^_^*)
念願だった札幌雪まつりに来年の2月6日から2泊3日で行きたい!と予定を立てています。
主人と私と5歳の子どもの3人で、関東から出発します。
まだ予定の段階なのです
が、プランを考えたのでもし詳しい方がいらっしゃったらアドバイスいただけると嬉しいです(>_<)
◯1日目
正午頃に函館空港着
(昼食は飛行機の中で済ませます)
五稜郭→赤れんが→夕食→函館山の夜景→ホテル(WBFグランデ函館)
こちらのホテルは、函館山から近いホテルのようなので夜景を見た後、ホテルに戻るのに便利かなと思い、検討しています。
◯2日目
函館市場で朝食→近くをプラプラするor空港でお土産を買う→正午に札幌行きの飛行機に乗る→つどーむ会場で遊ぶ→ライトアップされた大通り会場を見学(時計台やテレビ塔も大通り会場を歩いているついでに、チラッと見る事が出来たらと思っています)→ホテル(札幌グランドホテル)
こちらのホテルは、駅から地下道を通って行けることや大通り会場へも近いそうなので検討しています。
昼食や夕食は飛行機の中かコンビニか雪まつりで売っているものを食べられたらと思っています。
◯3日目
白い恋人パーク→大通り会場を見学(時計台やテレビ塔も大通り会場を歩いているついでにチラッと見る事が出来たらと思っています)→札幌空港より17:00〜18:00発の飛行機で帰宅
朝食・昼食はコンビニか雪まつりで売っているものを食べられたらと思っています。
以上のプランを考えてみたのですが、いかがでしょうか?
土地勘や雪道を歩いた経験もないので、難しいプランがありましたら教えていただけたら、非常に有り難く思います。
宜しくお願いいたします。
補足失礼しました…
札幌空港になっていましたね…
色々調べていたら、頭が混乱してしまいました。
最終日は新千歳空港から帰宅します☆
宜しくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/7/1702:43:35
もはやホテル名が出てるという事は予約済みでしょうか。
雪祭りに行く上で一番安く済ませる方法は
今頃からネットでホテルだけ予約しといて
交通手段は早割でも使って別々にとることです。
ネット予約の方はキャンセル料が発生する日だけは把握しておき
都合が悪くなった場合ネットでキャンセルすれば大丈夫です。
初日の函館はあまり知らないので他の回答者さんにまかせます。
二日目はJALの丘珠行きですね。
悪天候の場合欠航もありえるので注意を。
つどーむ会場は丘珠空港の滑走路の端の方に位置しており
上空から会場が見えて着陸後会場の滑り台の後ろを通って
ターミナルに横付けになります。
空港からは徒歩10~15分でつどーむまで行けますが
歩道は圧雪路なので
少し怖いなと思えば空港からタクシーを使いましょう。
ワンメーターですが空港前のタクシーは客がいなくて
暇こいてるので多分大丈夫でしょう。
タクシーは使いたくないがどうしても歩きたくないのであれば
空港から地下鉄栄町行のバスで栄町
栄町からつどーむ会場行バスに乗る手もあります。
荷物は会場内の体育館スペース正面入り口わきに
臨時の預かり所が開設されます。
一個500円程度だったと思います。
食事はつどーむ会場の体育館スペースの中に
屋台が出店されてるのでそちらでどうぞ。
会場内のカップヌードルブースで食うのも可。
つどーむ会場では
3会場が全部掲載されたパンフレットもらうのを忘れずに
公式サイトでダウンロードし自宅プリントもできますが
どうせなら現物の方が扱いやすいでしょうし。
http://www.snowfes.com
つどーむ会場は17時営業終了なので
ホテルに向かうには
地下鉄栄町行バスで栄町(東豊線始発)から福住行で
さっぽろ下車しホテルまで歩くか
大通会場行バスの大通ビッセ下車で歩くかの二択です。
どちらがいいかというとグランドホテルですから
バスの方がホテルまではわかりやすいです。
https://www.grand1934.com/location/
ホテルチェックインし荷物置いてホテルの地下から
地下歩行空間→大通駅→地下街オーロラタウン方面に左折
→突き当りにさっぽろテレビ塔地下入口があるのでそこで地上に。
テレビ塔真下から大通会場1丁目なので
西に向かいながらライトアップされた大通会場や
プロジェクションマッピングなどを楽しみましょう。
1丁目にも屋台はありますが
7丁目会場か8丁目会場あたりが北海道フードパーク会場になるので
そちらで夕食をとるか
ススキノに移動し
すすきの氷祭りを見て夕食でも。
余談ですが夜の大通会場は無茶冷えますし
夕方から19時半ぐらいまでが
見物人のピークで身動きしずらくなるのと
下も滑りやすくなるので
手袋と首回りを保温するマフラーや
可能なら耳や頭をカバーするフードもあれば。
使い捨てカイロを用意しておくのもいいかも。
もしも滑った場合は下手に手を出さず
尻や背中から落ちた方が怪我は軽くなります。
三日目
時計台は本当に「ちらっ」でいいです。
テレビ塔から徒歩7~8分程度なので二日目にまわってもいいです。
オーロラタウンをテレビ塔に向かう途中に市役所方面
市役所から出ると信号一つ先。
http://sapporoshi-tokeidai.jp/access/
白い恋人パークは行ったことないのでよくわかりません。
宮の沢という場所からすると
ホテルをチェックアウトしてすぐに行き
午前中から見学した方がよさそうですね。
帰りが新千歳から17時の便なら
空港までの移動と保安検査もあるので
札幌駅から14時台までに空港快速で出発した方がいいです。
空港快速は毎時5分20分35分50分発車の4本で空港まで46分。
雪の日は遅れが発生する場合もあるので
運行情報はこまめに把握しましょう。
http://traininfo.jrhokkaido.co.jp/monitor/
2018/7/1704:40:32
老舗のホテルもよいのですが、
変更可能ならばホテルリソルトリニティ札幌もいいかなと。
大通公園の前のホテルで大浴場もあります。
またすすきのも徒歩圏内です。
ホテルの真ん前から新千歳空港行きのバスが出るのもいいかも?
ただし、JRよりは時間がかかりますけど。
https://www.trinity-sapporo.com/
2018/7/1703:58:24
まず最初に雪まつりはかなり寒いので防寒に気を付けてください。
地元の子供はスキーウェアとか着てます。
食べ物がコンビニとかばかりですが、
北海道は魚介をはじめとして食べ物がおいしいので、
是非プランに組み込んでみてください。
大通会場の周辺に魚介メインの飲食店がたくさんあると思いますよ。
ススキノ会場を見てススキノで食事するのも良いかと思います。
北海道で有名なもの?
・ホッキ貝
・ホッケ(北海道は縞ホッケ)
・タコ(北海道は水タコで道民は頭が好きです)
・ウニ(エゾバフンウニ)
・カニ(毛ガニ、タラバ)
函館で有名なもの?
・ラッキーピエロ(五稜郭の近くにもあります)
・ハセガワストア(コンビニ)の焼き鳥弁当(豚ですが)
・活イカ
・松前漬け
札幌で有名なもの?
・ジンギスカン
・ラーメン(ラーメン横丁は地元の人は行きませんので注意)
・札幌の藻岩山の夜景が新五大夜景の1つになったので見てみるといいですよ。
2018/7/1623:09:17
2018/7/1623:01:38
このカテゴリの回答受付中の質問
- 関西イルミネーションに詳しい方!! ルミナリエ 15まで 神戸イルミナージュ 2月...
- 奄美大島の奄美空港の近くの、オススメの宿屋さんは、どこですか?
- グーグルストリートビューを見ると信濃森上駅前に駐車スペースのようなものがあり...
- テラスハウスの25話はいつ放送ですか? 今週お休みですか?
- クリスマス(25日)に、彼女と日帰りで神戸に行くんですが、おすすめのスポットって...
- 新しくソラマチにできたカービィーカフェは常設ですか?
- ハウステンボスのアムステルダム広場花時計前で今現在夜に毎日行われている『白銀...
- これって東京のどこの公園かわかりますか!? 遊びに行きたいです 鳥居が三本ぐ...
- 関西イルミネーションに詳しい方!! ルミナリエ 15まで 神戸イルミナージュ 2月...
- 名古屋 栄で開催されているクリスマスマーケットに行く予定なのですが、料理は、...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 神戸の南京町などにスパイダーマンの置物を見かけますがなぜ置いてあるのでしょう...
- 仁淀川 銭形展望台 かずら橋 父母が浜 高屋神社 別子銅山 男木島 道後温泉 うずし...
- 昭和は東京タワー、平成は東京スカイツリー、令和はスカイマイルタワーですが、い...
- この風景どこか教えてください。
- はとバスは倒産すると思いますか??
- 今度デートでなばなの里へ行くんですけど、オススメのカメラアプリありますか??...
- 東京もしくは沖縄で オススメのスイーツビュッフェ、スイーツバイキングがあれば...
- 福岡〜鹿児島旅行での移動で安価な方法について質問です。 福岡(博多)〜鹿児島へ4...
- 明治神宮は原宿駅からつくまで何分ぐらいかかりますか?
- クリスマスの日に朝から長島スパーランドに行き、閉園の5時半まで遊び、そこから...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

