ID非公開
ID非公開さん
2018/7/25 17:03
12回答
バスを釣る人ってなんでリリースするんですか?
バスを釣る人ってなんでリリースするんですか? しかも、他の湖にもわざわざ放すんですか? 釣ったら食べたりしないんですか? ムニエルにしたら美味しかったですよ? 在来種の魚が釣れなくなっても悲しくないんですか?
釣り・180閲覧
ベストアンサー
>バスを釣る人ってなんでリリースするんですか? ・う~ん、何故でしょうね。スポーツフィッシングと捉えているからではないですかね。なのでバスに限らずルアー釣りの人はキャッチ&リリースする人が結構いますね。 >しかも、他の湖にもわざわざ放すんですか? ・今はもうかなり減ってほぼいないのではないかと思いますが(密放流は法律違反なのと、かなり騒がれてから結構経過してますのでね。何年か前にプールで飼ってて、警察にしょっ引かれた人もいましたね。 わざわざ放したのは釣り場を広めるためですよ!全国に広まって道具(竿とかリールだけではなくボートやエンジンとかも結構売れましたからね)が恐ろしいほど売れたと思いますよ。 >釣ったら食べたりしないんですか? ・食べたことはあります、おいしかったですけど料理になる前のニオイが臭すぎてねえ、釣れたところの水質にもよるのでしょうが。 私が食べたのは釣り大会後に主催者が料理してくれた唐揚げ。 料理中に風下(屋外だったので)に居たら、鼻が曲がるほど臭かった。 >在来種の魚が釣れなくなっても悲しくないんですか? ・そこまで考えてないと思います。 テレビ番組でも、在来種なのに「本来この地方にはいない種類」とか言って殺処分してるくらいだからね、もっと考えるべきだと思うのですが(。´・ω・) とにかくお金(税金)をかけて駆除するよりも、食料などにできないものかとは思います。 だって海の魚が減ったことばかりニュースでやってますからねえ。 これからの地球環境がどうなるのかもわからないし。 最近バスの皮で財布とか作って売ってるようだけど、価格が高すぎる(# ゚Д゚) 昔は滋賀県の高校生が魚醤造りをしてたと思うけど、今はもう造ってないのかな。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2018/7/26 23:39
なるほど、 一つ一つの質問に細かく答えていただいてありがとうございます。 魚醤なんてバスで作れるんですね! びっくりです。魚醤は小さい魚がイメージでした。 バスの革の財布ですか。模様的にカッコ良さそうですね! 皮が薄くて作りづらいとか、同じものがないとゆう感じて高いのでしょうかね。
質問者からのお礼コメント
皆さんの回答のお陰で私の偏見がとれました。 ありがとうございました。バス釣り楽しんでください。 どなたにしようか迷いましたが、一つ一つ細かく答えてくださった方にしたいと思います。
お礼日時:2018/7/26 23:49