
宇宙空間でも金属って劣化するんですか? 金属疲労はあると思いますが、例えば宇...
2018/11/1414:16:08
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/11/1416:22:12
ISSの場合、太陽の光があたっている面は120℃
影の部分は-150℃になるそうです。
アポロ計画で使われた宇宙服は上記の問題を
解決するために、水を宇宙服内で循環させ
熱交換を行っていました。
ISSもおそらく同様の熱交換器があると思われます。
一般の人工衛星は塗装により、太陽光による加熱と
影の冷却のバランスをとっております。
上記で、熱問題が解決されない場合は放熱用の
ラジエターが装着されますが、宇宙空間は熱を伝える
媒体がありませんので、効率は悪いと思われます。
また、宇宙は酸素こそありませんが、
鉄は膨張率の激しい金属のため、温度による劣化が激しく
過酷な宇宙空間では、太陽風や宇宙線などの原因もあり
かなり厳しい環境となります。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/11/1518:54:16
2018/11/1511:36:05
おそらく鉄板ではなく、飛行機と同じ軽量化
のねらいから、主にアルミ合金と思います。
きぼう はアルミ合金
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/kibo/kibo_002.html
アルミ合金を多用する飛行機は有限寿命で、
決められた期限で入れ替えとっ替えするが、
ISSは20年も経過しており、ガタがきても
おかしくない時期です。
アルミの溶ける温度は500度位と低く、鋼の
1500度位との違いが、長期の強さと安定性の
違いとなって現れます。チタン合金なら丈夫
だが、加工が難しく超々高価です。
2018/11/1421:46:30
2018/11/1415:12:40
このカテゴリの回答受付中の質問
- この問題の解き方が分かりません。教えて下さい。 途中式も書いていただけると勉...
- 歯車の寸法を決定する理由を強度、重量、工具、加工容易を関わらせて教えてくださ...
- 以下のカルノー図の最小積和形(最簡積和形)はどうなりますか?
- STM-431J内の回路図をしりたいのですが、目的は、SWPWRがどのように生成されてい...
- Googleマップの質問です。 10カ所程度の場所をプロットして、その中心地がどこ...
- 滑り周波数の式は、これでいいですか?
- 土質力学について質問です。 含水比を増加させるほど、飽和密度は増加し、締め固...
- この問題の1~3を教えてください。
- 鋼板で、シリコントレースとシリコンコントロールの違いを教えて下さい。
- 構造力学の質問です。 写真の問題の解き方を教えていただきたいです。
このカテゴリの投票受付中の質問
- MSP432P401Rていうマイコンはノイマン型ですか?ハーバード型ですか?
- Siウエハ上にSiO2薄膜を形成する方法と特徴を教えていただきたいです! できたら...
- ARMマイコンの特徴とPICマイコンの特徴を教えてください また両者を比較したとき...
- 量子コンピュータとニューロンコンピュータは同一のものですか?
- 回転角度に応じてパルスを出す回転角度センサを何と言うのでしょうか?
- 発電機の系統連係で、無効電力が一定で、有効電力が 変わるなら、電圧の変動は問...
- JIS試験のc-2pを受けるのですが 初層tigで裏波を出すのですが どこから溶接す...
- 紙コップホルダーってどういう仕組みになっているのでしょう( 。゚Д゚。)?! プラコッ...
- 「個々の計測値の規格値には計測精度として±100mmが含まれている」とはどういう事...
- 電気工作です。車のキーなどにキーホルダーとして付けられるような小さな発信機み...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

