「当てにする」って言葉はいい意味なんですか? それとも悪い意味なんですか?
「当てにする」って言葉はいい意味なんですか? それとも悪い意味なんですか?
日本語・28,612閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
この語自体に、良い・悪いというニュアンスはありませんが、 使われている文脈全体を見ると、あまりよくない意味で あることが多いようです。 例えば、 「親の遺産を当てにして、マンションを買った」 という場合、「当てにする」という部分だけを見れば、 「頼りにする」「期待する」という「よい意味」に見えます。 しかし、「頼りにして」とは違うのは、 「自分の努力はさておいて、まずは他人に頼る」とか 「一方的に相手に期待をかける」 というニュアンスがある点です。 「現地の友人を当てにして旅行に行ったが、 忙しくて案内してもらえなかった」 ・・・このように、「頼りにしたのに、期待はずれだった」という場合も 「当てにする」がよく使われます。 期待どおりだった場合、 「現地の友人を当てにして旅行に行ったら、 あちこちへ連れていってくれた」・・・とは、あまり言いません。 こういう場合には、「当てにして」ではなく「頼って」と 言うのが普通でしょう。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど・・・文脈で判断するのがいいみたいです♪ ご丁寧にありがとうございました。
お礼日時:2008/11/1 16:39