定義で2つの辺が等しい三角形を二等辺三角形といいますが、 なぜ2つの角が等しい三角形として 二等角三角形を定義しないのでしょうか? 形は同じはずですがなぜ二等辺三角形になったのか知りたいです。
定義で2つの辺が等しい三角形を二等辺三角形といいますが、 なぜ2つの角が等しい三角形として 二等角三角形を定義しないのでしょうか? 形は同じはずですがなぜ二等辺三角形になったのか知りたいです。
数学・2,098閲覧・100
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
幾何学(ユークリッドの平面幾何)では、作図にコンパスと定規(長さは測れない)しか使えないことになっているからです。 この条件では、辺の長さが等しいことはすぐに証明できます(頂点にコンパスの一端を置き一方の辺の長さに開いてぐるっと回せば同じ円周上にもう一方の角がある)が、角が等しいことは(仮にできても)一般的には簡単ではありません。 なので、定義として二等辺三角形があり、その性質として底辺を挟む角度が等しいとなっています。
2人がナイス!しています